ここしばらく
リサイクルショップでは
毛糸売り場だけしか行ってなく
きょう、久しぶり
食器売り場へ行ったら
前々から欲しいと思っていた
小さいお盆があった
今 使っているのより小さい
それも
天然木の漆塗り
お酒は呑めないけど
青磁のような色合いに、台座?
も氣に入って
これも、いいな・・と
下の台も天然木
ラッカー塗装だけど
見えるかな?
承認番号の、ごうという漢字
「號」になってる
どっちも古いものだけど
未使用らしく 綺麗なまま
あまりにも
この小さいお盆が氣にいって
さっそく使う
お茶の葉は、自作乾燥保存の
柿の葉、ヤツデ、生姜と
市販の緑茶
・・・
一月は 春物を編む予定だったが
材料入手が困難なこと
その氣になれず
何を作りたいかも
わからずで進まなかった
コットンを中心に
こんな帽子や
下を、くるくる巻いても
可愛い
裾は
薄~いグリーンと白の2本どり
これ、写真写りは悪いけど
もっと綺麗なんですよ
糸は、光沢のあるものとで
2本どり
黒はハマナカ ファインパナシェ
コットン92とポリエステル8
この引き揃えの相性が良く
手触りが とても良い
くるくる巻いてもOK
8目始まりで編んだから
トップは、こんな風になってる
左から4つは
実際、ラメが効いていて
綺麗なんだけど
可哀そうに、写真ではそう見えない
3月2日のクラフトマーケット目指して
少しずつ、春物が
思い描かれつつある
わたしの頭の中
(^^ゞ
















