まずは 腹ごしらえ
キキノモリで
店内は、ほぼ予約席になっていて
座れるのは
カウンターか、テラス
で、開放感のあるテラスへ
ならやま大通りを東へ
元興寺
(がんごうじ)
南都七大寺の一つ
ちなみに
東大寺・興福寺・元興寺
大安寺・薬師寺・西大寺・法隆寺
の七つ
元は、飛鳥に蘇我馬子によって
建てられた法興寺
西暦587年 着工
東大寺より古いんですよ
都が平城京に移って
法興寺は、元興寺となり
この地に移築された
世界文化遺産とはなっているが
今、残っているのは ほんの一部
どのお寺もそうだけど
その頃の境内は
猿沢池辺りまであったというから
かなり広大な敷地だったそうな
浮図田
この石塔の説明は こちら
桜・・・
十月桜・・かな・・?
蝶 ヤマトシジミかなぁ・・
人力車の おにいちゃん
東門の前で止めて
飛鳥から移築した話を説明してる
実は・・・
4日間、外へ出ていなかったんで
(^^ゞ
暑かったけど
金木犀の匂いが あちこちで
ふんわりと
よく歩いた日











