あるところには有る | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

 

煽るのが好きな日本

 

 

 

あるところには 有るんですよ

 

 

 

きょう現在の 

JA系 まほろばキッチン

農家の人たちが 直接持ってくるお店

 

 

確かに 

いつもの3分の一ほどにはなってるけど

と切れることなく棚にはある

 

 

いつも通る

米穀店も 外から見ると

山積みされてる

 

 

無いのはスーパーだけ

 

 

それなのに

総菜売り場には

弁当も、お寿司も、おむすびも

いつも通り並んでる

これって・・・はてなマーク

???

 

 

・・・

30年ほど前

平成の米騒動の時とは

ちょっと違う

 

あの時は 

5キロが一万円にもなって

タイ米が売られてたほど

・・・

 

 

近くのスーパー5店舗は

確かに かなり前から消えている

ペットボトルの水と

ガスコンロのカセットボンベも

品薄

 

 

大都会では どうだか知らないけど

この人口35万人ほどの 地方都市(?)では

あるところには有る

 

 

だけど・・

この前、カットに行った時

隣のお客さんは

お米が無い無いとず~っとしゃべっていた

何軒かのスーパーでも無くて

ネット販売見たら

ものすごく高額で手が出ない

・・とか

 

 

同じ市内の人なのに・・・

やっぱり

違う世界線に住んでるのか

 

 

 

まぁ、わたしとしては

お米・・というか

主食をほとんど食べないから

 

6月初めに買った玄米2キロ

まだ手付かずのまま(^^ゞ

 

 

・・・

 

 

 

夏場は

どうゆう訳か 煮しめのようなものを

食べたくなる

 

 

 

 

蓮根の残り物

山芋と、ひいかの煮つけ

 

 

 

煮物は 多めに作って

冷蔵庫へ

 

 

冷たくなったのを

少しずつ

ぼつぼつ食べる

 

 

 

 

 

こんにゃくは

少量の塩、醤油、ごま油で

しっかり焼いて

 

 

味噌ニンニクで

 

 

 

 

今年は

 

酷暑のせいか

ゴーヤの葉っぱは 

すぐ黄色く焼けてしまうので

 

袋栽培中の さつま芋の葉っぱが

大活躍

 

 

手前は スベリヒユ