1月27日
若草山 山焼き
午後から外出すると
かなり人が多かった
平城宮跡での催し
平城京からも 山焼き見物の人は多い
ちょっと遠いけど よく見える
JR奈良駅から 平城宮跡への
シャトルバスが走ってて
100円バスで西大寺往復したけど
もう満員
運転手さん
もう一歩ずつ 奥へ進んでください
って言ってるけど
ほとんどが外国人で
日本語わからない
・・・
山焼きを
近くで見たことがなく
最近は、ベランダからと
YouTubeの Liveで
好きなところは 聖火行列で
神仏習合
東大寺、興福寺の僧と
春日大社
金峯山寺の山伏らの勢ぞろいは圧巻
今は、県警や
メガホン持った警備の人の
姿が映るが
本来なら 奈良奉行所の役人や
町方の役人などで警備してたんだろうな
羽織はかまの役人姿や
目明し(御用聞き)の格好で
警備すれば 面白いのにな
・・・と
時代劇好きは、思う
以下、画像拝借
飛火野で
春日の大とんどの 御神火をもらいうけ
水谷茶屋横で
御神火を松明に点火
素足に下駄の僧侶
若草山山麓 野上神社で
かがり火に点火
山焼き行事の無事を祈願する祭礼
興福寺・東大寺・金峯山寺の僧侶による読経
山麓中央の大かがり火に点火する
読経終了後、大花火打ち上げ
YouTubeより拝借
鹿の顔も
ベランダから
最後のクライマックスまで
5分ほど
スマホの撮影だから
小さくしか映らない
綺麗な花火は、テレビ大阪の
こちらから見られます
花火のあと、山焼き
写真では、向こうのマンションが
燃えてるみたいだけど
・・(^^ゞ
これで見ると
炎の揺れまで見えた
画像拝借
明日から、春まで
しばらくの間
若草山は 黒こげで
ちょっと みすぼらしい景色になる










