みきさんのお誘いで
いつものリサイクルショップ
2軒はしご
特に、今、欲しいものはなかった
だから見るだけ・・
と思ってた
のに![]()
![]()
いつもの
和服売り場が充実しているところで
まず!晒の大巻550円
すると、なにやら向こうで
みきさんが売り場の人と話してる
内容聞き取れなかったけど
「・・・300円・・・」だけ聞こえた(^^ゞ
和服のハギレ 詰め放題税込み330円![]()
詰める、詰める・・
みきさん、選んでる
和服売り場担当の女性は
毎日出勤されてなく
そこに居てくださって
いろいろ教えてもらえるだけでも
運がいいのに
2倍の幸運
2袋 ギュウギュウ詰め
左の変わった柄は 質のいい正絹
だと教えてもらった
これは 袂の部分が2枚
左の赤も 袂が2枚
買い物袋 作るのに
ちょうどいい大きさ
袂の部分だから
縫う箇所も少なくて済む
手前の帯揚げは 小さいハギレ
パッチワークをする人に
喜ばれるそうで
新品半襟(定価980円)5枚
オレンジ系の帯揚げは
また、首に巻こうと思ってる
肌触りが良く、温かい
巾着袋にしたもの2つ
中に、ナイロンを縫い付けてある
温泉に行く時など
濡れたものを入れられるそうで
これはいい![]()
作ってみようと、見本に買って来た
なにしろ 詰め放題だから
帯締めは 絹100%
ポシェットなどの 紐になる
ちょっと もったいない感はあるけど・・
これは「大正時代か、昭和初期のです」
って教えてもらって、即買い
ほぼ・・100年前の布地
売り場の女性がおっしゃるには
和服の買取が多すぎて
ハギレに 30円や50円の値札付けも
大変だから 詰め放題にしたそう
和服のリフォーム教室の人たちも
ここお気に入りだそうで
この日も 午後から
来られるそう
ここで買った 正絹の反物で
夏の肌掛け作ったこと話したら
着物の袂と襟部分を切って
そのまま肌掛けに作りかえれば
裏地も付いているから
凄くいいって 教えてもらった
和服が好きなだけじゃなくて
リフォームや、小物作りも
自身でなさってるだけあって
話しも弾んだ





