・・・と思ってるのは
自分だけで
人は
そう思わないかも知れないけど
自分が美味しいんだから
それでいい![]()
![]()
一人だと
クリスマスも しなくていい
この楽ちんさ![]()
![]()
なんと 24日なんて
久々の ごはん粒食べた
それも・・・おかゆ定食
大根葉の玄米粥
とろろ昆布、ニシンの田舎煮
自作梅干し
ウ~~ン・・こうやって見ると
病み上がりの食事みたいかなぁ
でも おいしかった(*^-^*)
梅干しは 今年漬けたのを
食べ始めてる
大粒と、小梅
これが、また
柔らかくて 最高に美味しい(*^-^*)
あ、いつだったかも
ご飯粒の日があった
(お米は2キロ買うと3~4か月で消費というあんばい)
無添加の コウコ(沢あん)買った時だった
ここ数日の 食事
ワンタンの皮で シュウマイ
すりおろしたニンニク
たっぷりの
タレを作って
皮の消費期限内に
鶏ミンチでも作って
鶏ミンチは 淡白だから
すりおろしたニンニク
きび砂糖・醤油・酒などで味付けして
最近
わざわざ買う野菜は
ほうれん草、からし菜・・
それと、新しく こんなカリーノケール
という野菜
で、そうゆう野菜や
ベランダの葉っぱ
ニンニクと一緒に
米粉焼きの具になる
粉より 葉っぱの方が多い・・
という しろもの
たま~に 牛肉なんかが
のってる日もある
フライドポテトが食べたくなったら
油多めに焼きあげて
油もの 多そうだけど
一日1.5~2食だし 氣にしない
鶏ミンチのソーセージも
時たま作る
もちろん
最近は寒いから 煮物を沢山
作っておく日もあって
こんにゃくは素材がいいと
味の沁み込みもいいし
柔らかさが違う
リンゴ入り蒸しパンを
作った日
たま~に
わたしだって お惣菜を
買う時もある
植物性たん白・・
は、ちょっと氣になるけど
(輸入大豆?小麦?とか思ってしまう)
作りたくない時は
氣にしないことにする(^^ゞ
これも もうすぐ
美味しくなる
お粗末だけど
わたしは 毎日が美味しい![]()
追記
このお菓子
うん十うん年 生きてる中で2回目の
衝撃的な!美味しさだった
土佐の焼き菓子
「和の塩梅」
固いから
5切れに 切って
見かけは普通だけど
食べたらビックリ
中身が見えないから
迷ったけど
高知は 美味しい物だらけだから
信じて 買って 大正解だった
スーパーの特設売り場で買って
あまりの美味しさに翌日行ったら
もう売り場が無くなっていた
調べてみたら
八千萬ず
(やちよろず)
という 和食のお店が作っている和菓子で
量産されてないらしい
ちなみに・・・
1回目の衝撃の美味しさは
20年ほど前
目からウロコの美味しいクッキーが
これで (*^-^*)
画像拝借
北海道の お客さんが
送って下さったもの
以来、北海道へ旅行する人がいると
お願いして買って来てもらってた
あぁ
美味しいことは いいことだ
(*^-^*)![]()
























