間が空いてしまいました~アセアセ

息子も娘も、ついでに私も風邪が治り、無事に?夏休みを送っております。


先週はママ休み、ということで私の実家に三人で帰省。

リフレッシュしてきました~ウインク


そして、先月18日に生後9か月となった娘。

ハイハイからつかまり立ちができるくらいになってきました~ニコニコ


で、離乳食もそろそろ三回になる頃で…。

おやつもちょいちょいあげてます。

最近はハイハインが大好き。

息子はあまり好きじゃなかったのか、いつも余らせていたけれど、娘はきれいにしっかり食べます。

食いしんぼうなのか、帰省中は息子の食べてるものが気になるらしく、手を伸ばす伸ばす。

ついでに届いたら、食べる食べる。

いつのまにか焼きナスの鰹節なんかをムシャムシャしてましたガーン


ということで、


うなぎちょうだいよー! ムキー!

的なやりとりもちらほら…。


ここまで自我をを出すの、初めて見た気がしますびっくり


こりゃ、食い意地は私に似たなアセアセ


食べてるとき以外でも、妙にしぐさが幼児じみてき始めたようで、赤ちゃんからの成長がうれしくもあり寂しくもあり…。


でも、とにかくかわいいです酔っ払い




はー、それより離乳食が三回…。

パンも食べれるようになったから、少し気が楽になってます。

とはいえ、ちょっとずつ進めていますが、やっぱり面倒だ~チーン

息子のときより手抜きなんだけどなー。


娘の食欲に応えられるように頑張らねば~。


昨日、気のせいか(そう思いたい)1、2時間に一度咳をしていた娘。

今朝から明らかにコンコンし始めたので、もしや~、ということで小児科へ。




はい、

RSウイルス

でした~笑い泣き

久しぶりに、きょうだい仲良く風邪っぴきです。

やっぱり、うつってました(涙)


その小児科の先生によると、

「RSって言っても風邪の一つだし、世間で言われてるほど心配しなくても大丈夫」

とのこと。


うちは息子の経験もあるし心配しすぎてはないけれど、病名がわかって気持ちに余裕がもてたかなー。


ということで娘、息子のときと同じく夜になって発熱、今は寝ながらウイルスと戦ってます。

それにしてもRSって、症状がで出すと一気に進行しますね…。



がんばれー、娘~おーっ!

今夜は、何度目が覚めても付き合うぞ!


あ、息子は熱は下がり、咳症状のみとなりました。


ふたりとも頑張れ~。



私も看病頑張りますグー
な、なんと夏休みを目前に息子がまさかの

RSウイルス

にかかってしまいました~ゲロー



火曜日あたりから、軽く咳をし始めた息子。


水曜日は、念のためマスクをさせて登園。

昼までなので、お迎え後に小児科に直行しました。


早めに受診して、薬もらえば三連休も安心よねウインク

くらいのノリだったのに~えーん


小児科の先生によると、ここ数日、患者さんが多くてアデノやRSの子が結構いたそうで。

(あとから知ったけど、幼稚園でも流行ってたみたい。早く教えてよ~)

で、息子の場合、赤ちゃんの妹がいるということで、うつさないためにも念のためと検査してくれて。


そしたらドンピシャ!笑い泣き


ピークは今日、金曜日あたりと言われましたが、まさにそんな感じ。

咳、熱、しっかり出てます~。


息子、受診時は熱はなかったけれど、その日の夜から発熱しましたゲッソリ


とはいえ、RS自体は息子は3回目。
症状もわかってるし、これからに備えた薬もがっつり処方していただいてたので、落ち着いて対処できています。


ま、検査結果が出た時点で、昨日今日と幼稚園お休み決定にはなりましたがね…笑い泣き

症状が治まってから再度受診して、先生に登園OKのお墨付きをもらわなくてはいけないのです…。


19日が一学期の最終日。

朝イチに受診してOKがもらえたら登園させるつもりだけれど、、行けるといいなあ。


て、娘にうつってないかも心配!
RSウイルスは、赤ちゃんが感染すると厄介なんです~ショボーン


ということで、息子は自宅でもマスク!
寝るときもマスク!

しんどいながらも頑張ってくれてます。


昼間はリビングのソファーで横になってます、じゃない、横になってほしい!


暇をもて余すのか、熱はあっても遊びたがるのがいかんアセアセ


明日には熱が下がるといいなあ。
(今は座薬のおかげか、ぐっすりです)




あつこおねえさんの被り物も、なかなかだわね…。


お兄ちゃんがソファーにいるため、特等席を独り占めする娘ちゃん(しかも正座)。

今日はお兄ちゃんに制止されることなく、のびのび動き回ってました。


どうか息子の体調が早く回復しますように。

どうかどうか、娘にもうつっていませんように~。


仲良く一緒に遊ばせてあげたいなあ…。