息子、14日に5歳になりました。

ケーキを前に満面の笑み!
16日の日曜日に、義実家でお祝いしました。
自分で選んだチョコレートケーキにワクワク!
だったのですが、お昼ご飯をたくさん食べたうえに、チョコレートのプレートから食べたものだから、メインのケーキは
「気持ちわるい…
」
と言ってほとんど食べず
後先考えないあたり、、ほんと絵にかいたような「THE こども!」な感じで成長しております
ちなみに身長は107センチ、体重16.7キロ、抱っこすると男子特有のカチカチの体つきになってまいりました
体力も有り余っているようで、家のなかにいると落ち着きがなくて大変!
この春からは、有り余る体力を少しでも発散できるよう、幼稚園の課外体操教室にも参加しています(親の付き添い不要なのがうれしい~
)。
とはいえ、です。
今日の夕方のこと。
テレビを見ながら、娘のぽぽちゃん人形用のベビーカーに乗ろうとし、息子の体重を支えきれずにベビーカーが崩れ、、
テーブルにあごをぶつけてしまった
たまたま私もその瞬間を目撃!
急いで駆けつけると、
くちびるから流血
息子大号泣
幸い血は止まったものの、血やちょっとしたケガでもダメージを受けやすい息子は、かなりしょんぼり…。
前々から「ぽぽちゃんベビーカーは、人形用だからね!乗ったら危ないよ!」と散々言ってきたのにー
今日から封印することにしました
「おもちゃなんだからね、人間の体は支えられないよ」
と、泣く息子に何度も言い聞かせました。
ていうか、娘のおもちゃだし。
(息子、娘がまだ幼いのをいいことに、娘のおもちゃをジャイアンのように取り上げて遊んでます。これも何度も注意してる)
あと、ソファーに背もたれやひじ掛けから転がるように座ったり寝転がることも禁止にしました
ほんと男子は危なっかしくていかん!
息子は息子でやっぱりまだまだ目が離せない、、というか、目を離しちゃいかんなーと痛感しました。
それでも、幼稚園の先生のお話や普段の様子を見ていると、親の思い以上に優しく育ってくれている息子。
そこはとてもうれしく思っています
この一年間もたくさんのことを吸収して、元気に大きくなってほしいなあ~。

ケーキを前に満面の笑み!
16日の日曜日に、義実家でお祝いしました。
自分で選んだチョコレートケーキにワクワク!
だったのですが、お昼ご飯をたくさん食べたうえに、チョコレートのプレートから食べたものだから、メインのケーキは
「気持ちわるい…

と言ってほとんど食べず

後先考えないあたり、、ほんと絵にかいたような「THE こども!」な感じで成長しております

ちなみに身長は107センチ、体重16.7キロ、抱っこすると男子特有のカチカチの体つきになってまいりました

体力も有り余っているようで、家のなかにいると落ち着きがなくて大変!
この春からは、有り余る体力を少しでも発散できるよう、幼稚園の課外体操教室にも参加しています(親の付き添い不要なのがうれしい~

とはいえ、です。
今日の夕方のこと。
テレビを見ながら、娘のぽぽちゃん人形用のベビーカーに乗ろうとし、息子の体重を支えきれずにベビーカーが崩れ、、
テーブルにあごをぶつけてしまった

たまたま私もその瞬間を目撃!
急いで駆けつけると、
くちびるから流血

息子大号泣

幸い血は止まったものの、血やちょっとしたケガでもダメージを受けやすい息子は、かなりしょんぼり…。
前々から「ぽぽちゃんベビーカーは、人形用だからね!乗ったら危ないよ!」と散々言ってきたのにー

今日から封印することにしました

「おもちゃなんだからね、人間の体は支えられないよ」
と、泣く息子に何度も言い聞かせました。
ていうか、娘のおもちゃだし。
(息子、娘がまだ幼いのをいいことに、娘のおもちゃをジャイアンのように取り上げて遊んでます。これも何度も注意してる)
あと、ソファーに背もたれやひじ掛けから転がるように座ったり寝転がることも禁止にしました

ほんと男子は危なっかしくていかん!
息子は息子でやっぱりまだまだ目が離せない、、というか、目を離しちゃいかんなーと痛感しました。
それでも、幼稚園の先生のお話や普段の様子を見ていると、親の思い以上に優しく育ってくれている息子。
そこはとてもうれしく思っています

この一年間もたくさんのことを吸収して、元気に大きくなってほしいなあ~。
はっ
、、またしても放置してしまったー。
ほかにもSNSとかやってると、ついついおろそかになりがち…。
しかも、息子、先週5歳になりました。
あ、おかげさまでインフルエンザにはかかりませんでした。
元気いっぱいに年中さんに進級してます。
息子のいろいろは次回に。
とりあえず今日は娘のこと。
娘、一歳4カ月、2月末にようやく歩き始めまして。
今ではお出かけ、外遊びが大好き!
出かけたくなると、自分の上着や靴、私の靴まで持ってきます
雨の日には…

お外行きたいのよー
と、レインブーツを持ってきて(さらには履こうとして)号泣。
最近、自我が強くなってきたみたいで、この号泣が始まると本当に大変
昨日と今日は、傘を持って出かけると玄関前で駄々をこね(ちなみに天気は快晴
)、仕方がないのでマンションの管理人室の前まで持って歩かせました
管理人さんが優しい方で、本当に助かってます。
そのうち晴れだけど長靴で出かける、とか幼児あるあるをやらかすんだろうなあ
ちなみに今日は息子の幼稚園へのお迎え時に寝ぐずり泣きスイッチが入ってしまい、玄関から幼稚園まで30分近く泣き通し
途中、抱っこしてうとうとするも上手く眠れず、、。
帰り道、ほぼ泣き疲れで昼寝してしまいました。
ごめんよー、娘。
兄都合に付き合わされるのは2番目の宿命ですね。
私も短時間でどっぷり疲れました
明日は平穏に過ぎますようにー。

ほかにもSNSとかやってると、ついついおろそかになりがち…。
しかも、息子、先週5歳になりました。
あ、おかげさまでインフルエンザにはかかりませんでした。
元気いっぱいに年中さんに進級してます。
息子のいろいろは次回に。
とりあえず今日は娘のこと。
娘、一歳4カ月、2月末にようやく歩き始めまして。
今ではお出かけ、外遊びが大好き!
出かけたくなると、自分の上着や靴、私の靴まで持ってきます

雨の日には…

お外行きたいのよー
と、レインブーツを持ってきて(さらには履こうとして)号泣。
最近、自我が強くなってきたみたいで、この号泣が始まると本当に大変

昨日と今日は、傘を持って出かけると玄関前で駄々をこね(ちなみに天気は快晴


管理人さんが優しい方で、本当に助かってます。
そのうち晴れだけど長靴で出かける、とか幼児あるあるをやらかすんだろうなあ

ちなみに今日は息子の幼稚園へのお迎え時に寝ぐずり泣きスイッチが入ってしまい、玄関から幼稚園まで30分近く泣き通し

途中、抱っこしてうとうとするも上手く眠れず、、。
帰り道、ほぼ泣き疲れで昼寝してしまいました。
ごめんよー、娘。
兄都合に付き合わされるのは2番目の宿命ですね。
私も短時間でどっぷり疲れました

明日は平穏に過ぎますようにー。