タイのどんな地方に行っても必ずある金行、


昔タイの印象を聞かれた時に、金行が多い!!と言ったら、タイ人は貯金しない代わりに金を買う習慣がある!と教えてもらいました。





でもゴージャスな派手なデザインが多くて、金も純度が高いから、若干胡散臭いぐらいのゴールドさに思っていたけど、


暑いタイ、日焼けした肌に合う気がしてきましたこの頃ニヤニヤ私はそこまで日焼けしていませんがちょっと欲しい…w





でもアクセサリー自体そもそもあまりつけないしな、つけるかなと悩みながらもせっかくだから記念に指輪を買ってもらうことにしました。



金が大好きな同僚から、金を買うならヤワラートだよと言われたらしく、一番混んでるイメージがあった、




📍 ホゥアセンヘン金行




向かい側にも同じ大金行があって、そっちはそこまで混んでませんでしたが、ここだけ店内に待ちの列ができてる!!




この日のレート??🤔

ちゃんと書かれていたのここんちぐらい。




ヤワラーのこの大通りにはたくさんの金行があるのに、どこもあまりお客さん入ってなかったからか、ここの混み具合で目立ってすぐわかりました。



チェンマイのガイドさんに言われた言葉

混んでるお店は良い店!を肝に銘じて並びますニコニコ





中に入ると警備員らしきおじちゃんにタイ語で何かを聞かれたのですが、分からずにいると、前に並んでいた派手なお姉ちゃんが英語で、



You want to buy accessory?

って通訳してくれて、


Yes!

と答えるとおじちゃんに言ってくれて、ここで並んでと教えてくれました。

ありがたかった〜笑い泣きお願い




やっぱり並んでたのは買いたい人たちだったのね!!


途中で中国人が入ってきて、ショーケースを見ようとしてたら、店員さんにパイドゥイ(列に並んで)と言われていました。



そうなんよねー

混んでるから見るだけというのができない雰囲気で、ちょっとそれも若干プレッシャーなのよね笑い泣き


ごったに混み合わないからこっちの方が良かったけど。






30分ぐらい並んで順番が回ってきました!!


その間周りのお客さんを観察してたんですが、




この日は売りに来てるお客さんもたくさんいて、1人のおばちゃんなんて1,000バーツ(約2,500円)100枚の束を三つ換金して帰っていきましたびっくりコインたちコインたち


千バーツ100枚っていくら?って夫に聞いちゃったわ←





換金してたお客さんはみんな20万バーツ(約90万円)以上換金していたけど、どういう感覚なんだろう🤔

普通に貯金を下ろす感覚なんかな??







見た感じ1組に店員1人がつく感じだったので、


Googleに良くない口コミもあったし、優しい人が着いてくれると良いな〜爆笑買わないかもしれないから、、あの人(優しそうな店員さん)がついてくれたら嬉しいな。。って夫に言ってましたw





そしたら、たまたま空いて呼ばれたのが指輪のゾーンだったので、ちょうどよかった!


英語で書かれてる口コミに店員さんは英語話せないとかがあって(当たり前だけど)、Google翻訳を見せたけど必要なかったですね泣き笑い






これ何を買うか決まってなくて全部のショーケースを見て決めたいって人は大変じゃない?🤔と思ってたんだけど、


とりあえず全部見たい人はここ以外に行ってくださいって感じなのかな?

お客さんのタイ人もみんな買うものが決まってる感じで、あちこちも見る人なんていなかったです爆笑






目は良いので、笑

見渡しす限りどれも派手なデザインで、買うものあるかな爆笑ってちょっと心配だったんですけど、




指輪のゾーンから何個か気になるデザインを出してもらって、つけてみたら速攻でお気に入りを見つけてしまうひらめき




どシンプルがいいと思って行ったけど、

やっぱりちょっとデザインが入ってるものが良くなりましたニコニコ






買う時はパスポートがいることも知らずに行ったけど、財布に入れっぱなしにしていたこれがまた役に立った!!!!




これ作っておいて本当に良かったと忘れた頃にまた役に立つこと数回です🤭






計算間違いがあってちょっとトラブルがあったけど、無事に買ってもらえて嬉しかったです。


インドの宝石屋に夫がいたらなんか買ってもらってたなと後から思ったのでね🤭2度と行かないジャイプールだからさせっかくだからルビー買えばよかった。






タイ人とファランのカップルが店内にいたのですが、なんか気持ちわかった気がすると夫に言っちゃった




ちなみに指輪はこれにしました。





指輪の裏にお店の名前などが入っています。





お店でて早速つけたくてつけて、、


大変だ!みんな私の指を狙ってるわ真顔とか言ったら、

誰にも見えてないから大丈夫バイバイだってw




つけた日は色に違和感しかなかったけど、割と慣れてきましたが、

夫にはいつみても胡散臭い色だといまだに言われます。



ちなみに夫はこんな色は嫌だと、金の純度が低いものが買えるお店をわざわざ調べて昔買いに行きました。確かシーロムだったかな?🤔


金の純度もあんまりよくわかってないけど、夫の方が確かにこんなに明るくない。




その時に、トンローの55の入り口の金屋さんにも入ってみたんですね。


まだコロナがあけてなかったからか、それともいつもそうなのか、入るのにもめっちゃ厳しかった思い出がありますあせる


そのイメージがあったので、次金行に行く時は何かを買うと決めた時じゃないと入りづらいよねってなりました。


でもタイらしい思い出ニコニコ




それとタイはジュエリーオーダーも手軽にできますよね指輪



タイだけじゃなくてこれは東南アジア全般のようで、昔別の国にも帯同されていた方の話で、その時一通りオーダしたんだよ〜と教えてもらいました。




その時はどんなのが流行ってたんですか?と気になりますが、

どっか行っちゃってあんまり覚えてないわ泣き笑いらしい、

(タイといえばのポメラート風はいつから流行って定番になってたんだろう?)




私もそうならないように気をつけよう!!危ないね…滝汗







ちなみに私がジュエリーセンターでオーダーしたと言っていいのかわからない指輪、





つける時は頻繁につけるけど、つけない時は全く出番がないという、気まぐれですけど定期的にあ、あれつけよ指輪ブームが来ますニヤニヤ





どちらも有名なおばちゃんのお店で1,000〜1,500バーツぐらい?確か。





ジュエリーに疎くて、一通りお店を全部見回るんですが、全部素敵すぎて自分がつけるシーンが全く想像つかない笑い泣き


こういうの欲しいっていう具体的なイメージがあったら、石から買ってオーダーしてみたかったですが、、


私はなんだかんだ、日本人好みの既製品がたくさんあるあのおばちゃんのお店が一番決めやすかったです。








大きいダイヤはいつか本物を買ってもらうニヒヒという我が家の持ちネタがあるけど、笑


宝石も石も価値が私は全くわからないので、このぐらいで遊び心が満たされて満足です。





どちらもタイの思い出、大切にしようほんわか

バンコクで虫歯治療や親知らずの抜歯をしてますが、どちらも総合病院の歯科でだったので、街中の歯医者さんに初めて行きました。




有名ところはいくつかあって、検索すると色々出てきます、もちろん日本語通訳も常駐で予約やお問い合わせから日本語でできる、選択肢が多いことはとてもありがたい。




私は総合病院で虫歯治療した時、麻酔を使っても使わなくても痛かったので、また同じところに行くのもな〜とびびってしばらく行っていませんでした。

とても混み合って予約がなかなか取れないのもあるけど。




痛みに強いタイプですが、歯の治療関連の痛みは耐えられないネガティブ


日本にいた時の虫歯治療は私はほぼ麻酔ありだったから、これまでに歯医者苦手な意識がなかったんです。




こっちで麻酔なしの治療がめっちゃ痛かったんだけどゲッソリゲッソリと夫に言ったら、


夫は、日本の虫歯治療も麻酔なしで痛いのが当たり前だったから歯医者は嫌。らしい。




そうなの??


まあこれじゃ私も嫌になるわと思うぐらい、あの痛みはちょっとね…泣くうさぎ





バンコクで歯の治療していたお友達に前聞いて、ここは痛くなかったから通ってたよ〜と教えてもらった歯医者さんに予約を取り行ってきました。




フジ1の近くにある、

富士JDC歯科医院 プロンポン駅前店







入り口からめっちゃ綺麗!!日本の歯医者かなここは、と思うぐらい。




平日の遅い時間に行ったからか、患者さんは私だけでした。


平日にあまり予定が入ってない私なので、病院系にはいつでも行けるのはありがたいお願い





歯医者に限らずどの病院でもそうだけど、

先生の診察時間が結構バラバラでずっと同じ病院にいらっしゃるってことが経験上なく、担当先生のスケジュールに合わせないと新しい先生になっちゃうことが多かった。



例えば火曜日と水曜日しかいないから、次の予約もその曜日じゃなければ別の先生になります!とかね。




おまけに症状によって担当医が細かく分けられているから、タイミングよくその先生がいるってなったら診てもらえるけど、ほとんどがまた後日だった。



歯だったら、虫歯治療の先生、抜歯の先生、歯茎の先生とかとか。笑

歯茎の先生って何よ?って笑っちゃったんだけどさ笑い泣きそれぞれのスペシャリストがいるそう。






働いてる夫は基本土日しか病院に行かない、そうすると人気のある先生は予約が埋まってる事も多く、次の予約が3ヶ月後とかもありました。



逆に3ヶ月後に予約をしたら、その前にキャンセルが入ったから来週来れませんか?みたいなお知らせの電話もよくかかってくるみたい。




急ぎじゃない、同じ先生に診てもらいたいものに関しては問題ないですけど、

経過観察が必要だった時は、毎回毎回別の新しい先生に当たってはまた説明するみたいなことをしてたみたい笑い泣き





私は私で総合病院で診てもらった先生が、診察中に、


私ここの病院を今月で辞めるから、何曜日と何曜日は近くのクリニックにいる、何かあったらそっちに来てもらってもいいです。


と言われたことがあったな🤔




病院を掛け持ちしてる先生も多いようですよね、

病院を変えてみたら、同じ先生に当たった話も聞いたことありますし笑い泣き






ドキドキした検診は虫歯はありませんでした爆笑



虫歯になりそうな箇所を教えてもらって、とても磨きにくいところだから頑張ってくださいとも。





歯石を取る時に少し染みるかもしれません。と言われ、


夫が前に歯石取った時に麻酔してたのもあって、

(私は歯の痛みに弱いので)麻酔できますか?と聞いたら、


その必要はありませんにっこりと言われてしまいました。笑


幸い痛みや染みはあんまり感じずに終わって、本当に良かったです。ビビりすぎました。





レントゲンは1枚300バー、左右2枚撮りました。

歯石取りは1700バー、諸々込みの値段は少し割引が入って2535バーツでした。(約1万1千円)





3ヶ月?あれ半年後だっけ?🤔に定期検診で来てくださいとのこと。




他の歯医者は行ったことがないからわからないけど、歯に関しては私もここに通いたいと思いましたニコニコ


とても丁寧で上手いと思った同じ先生にまたお願いしたいです。





一旦立て替えたので申請しました。






あと、思い出に書いときたいことひらめき電球


夫の歯並びを治せたらなと思い、ネットで調べて気になった歯医者さんがありました。


問い合わせしたら日本語の通訳はいないと言われたので、タイ語がわかる方にお願いして一回カウンセリング行かない?と夫にみんなのスケジュール確認と予約までお願いしていましたが。


まあ夫はそもそも自分の矯正に興味がないもんで、気づいたら半年ぐらいが過ぎてしまって絶望




ちょっと時間的に厳しいかなと思ったけど、とりあえずどれぐらいの期間がかかるのかを知りたくて、


別の日本語を話せる先生がいらっしゃる歯医者に予約を取り、無料カウンセリングにちょっと前に行ってきました。





マウスピースを使うインビザライン矯正よりワイヤー矯正の方が時間がかからないと聞いていて、ワイヤー矯正ならいけるかな?って内心思ったけど、ちょっと時間的に厳しいならやらない方がいいです!と先生からはっきり言われました。


実際矯正器具を取り付けるまでも少し時間がかかり、思ったよりも早く歯が動いてくれるかもしれないけど、絶対ではないから少なくとも目安の時間は必要、その期間タイにいることが確定じゃなければ始めないほうがいいですと!!





ネットだと矯正途中で本帰国になっても、日本で引き継いでとかいろいろ書いてあったけど、ここの先生はおすすめしないそう。





ワイヤー矯正は抜歯があるよニヤニヤと夫を脅してまくってた(最悪を想定するつもりが。笑)せいか?抜歯が嫌で今まで乗り気じゃなかったみたいだけど、


夫の場合はワイヤー矯正でもインビザラインでも抜歯の必要がないと言われて、なんだ〜抜歯ないならやってもよかったなニヤニヤとすぐなんだか乗り気になっていた、遅いけど…まあ私のせいでもあるか爆笑





あと矯正したら今よりもっと歯茎が下がりますとか凝視夫の歯の状況を見ながらそれ、ほぼ矯正のメリットなくない?と思うような、、情報をたくさん教えてもらってとてもタメになりました!!

そんなデメリットまであったんだって…





タイに来る前に日本で通った歯医者さんで、本帰国したら治療が必要かと思います。と言われていたことがあったのですが、


それについても、今まで指摘されたことありますか?と矯正に関係ないことも聞かれたり、無料カウンセリングにしては随分と矯正以外のアドバイスを教えてもらえるんだといい意味でびっくりでした🫢



そして、その治療はもう必要ないと思います。とか言われて、なんか口内環境良くなってる?とむしろプラス気分になれた日でした。



カウンセリングだけでも丁寧で時間が足りないかもとなってむしろ矯正以外のアドバイスをたくさんもらって、夫もなんだか信頼できそうな先生だったよねって言っていた。







私のことではないけどずっと気になっていたので、一回カウンセリングに行けて詳しいことを聞けたので、私的にスッキリにっこり

毎度思う、移動手段の活用が半端ない!!




いろんな移動販売屋さんがありますよね。




これはこの前初めて見たような気がする、







ただバイクの後ろに器用に鍋類とかを積んで、

一台のバイクをここまで無駄なく全部活用してるの、すごくないですか?



バイクもこんなにも使われるときっと頑張り甲斐があるよね!?







こういうの移動式屋さんも、バイクに繋げています。




ガスを積んで揚げ物しちゃう!



この日は夕方でみんなお仕事時だったのか、次々とたくさん走ってました。





ドリンク屋さん、



フルーツ屋さん、






たまに見るシール屋さん?






あとタイらしいと思うフルーツトラック、



 


シーロー、ソンテウよね、






ピックアップトラックがこんな移動手段になるなんて、、でもよくよく考えたらシーローの方がすごい?





めっちゃ人乗れる!!






本当に日本の軽トラサイズなんかって何回も思ってたけど、見慣れてくるものですねにっこり

歩きたい派の私もタイミング合えばたまに乗ります。







日本だとありえない便利な移動手段を見れる風景もタイらしくていいです🇹🇭気づき


↑以外に使ってる我が家シリーズ





値段の写真も記録のために載せてますが、

いつも買う場所も、行った先でセールしてたら買ったり、と結構ばらつきがあるので目安程度で!


写真はほぼフジスーパーなのもあって、全体的に少し割高かもしれません。





我が家は私が現地のものを使えばいい派、

夫はできれば日本のものを使いたいタイプ←普通は逆じゃない?っていつも思う🤭



誰得にもならないかも、笑

思いつく我が家が使ってる消耗品たちの記録です。




〜シャンプー類〜



今はこのシリーズに落ち着きました。



それまではバタフライピーの物とか、いろいろ試してみたんですが、

タイのシャンプーの流した後の頭皮がギュギュとする感覚が苦手であせる←これなかなかわかってもらえないみたい…笑



これに落ち着くまでは、

夫がこっちでもしばらく使ってた日本の市販のシャンプーをtopsやドンキのセールでよく買ってました。



高いって当時も思ってたけど、こんな高かったっけ?ガーン



さすがにこの値段で一本だけを買ったことなくて、

Buy1Get1Freeで200〜300バーツぐらいだった気がします。



そんな都合よく毎回セールしていないので、

私が上のシャンプーに落ち着いてからは、これはさすがに高いからタイのこのシャンプーでいいってなってくれました。




それまでは、頑なに日本のシャンプーがいいって言うもんだからさ、

なんで長髪の私がタイのシャンプーを使っていて、短髪のあなたが日本の高いシャンプーを使ってるんだ泣き笑いしかもこだわりのツープッシュらしいw

ってよく突っ込んだものです。




ちなみに私はこれのシャンプーとコンディショナーを間違えて買うことが多々あるあせる

シャンプーって英語表記がない。。いい加減キャップの色を覚えろよっていつも思ってます泣き笑い





〜ボディソープ〜




基本これです。


日本では売ってないかな🤔

ラックスのこの香りが夫のお気に入りで、出張に行くとこればかり使ってたみたい。

日本より香りが強いそう。




これはビッグシーやロータスで買うことが多くて、ストックが切れるとフジでセールしてる中で安い物を買ったりもする。





私は体用の石鹸を使うのでマダムヘンシリーズが多いです、

気持ちスースーするものなので気に入ってる。






タイの石鹸は種類がいっぱいあるので気になったものを使ってみたり、基本なんでも良いです。





〜洗濯〜


洗剤はダウニー、



ずっとこのジェルボールを使っています。


ちょっと割高になっちゃう?

左の詰め替えをセール値段時に一気に買い溜めしています。




セールだと今までで多分最安値だった、

このフジで25個入りで半額164.50バーツ!


楽ちんなのでうちはこれ。




柔軟剤もダウニー、



この香りが好きです、

ほか使ったことないからわからないです。




↑最近はこれよりもずっと大きい詰め替えを、マクロかな🤔で買ってる気がする。



柔軟剤ってボトルで売ってなくないですか?売ってる??

写真のミスターDIYで買った容器に入れて使っています。


でも、、前にも書いたことがあるんですけど、



うちの家電は古いのもあるのか、特に洗濯機は何回か修理もしてもらったけど、水がいけないのか原因はわからないですが、柔軟剤の匂いはそんなにしないんです泣き笑い


なんなら豆に洗濯槽を洗っても、洗濯物が微かにずっと臭い気がする。。普通は気づかないレベルで、外干しなのもあるかも?取り込んですぐにおいを嗅ぐとなんか臭いっていつも思う。


匂いに特に敏感な夫が着る時にはあんまり気にならないようなので、気になると気になっちゃう私だけかもしれません。


もうこんなもんだと思うようになったから、気にならないです←どっち





〜お掃除〜


トイレ掃除は左の方、



元々オーナーさんが置いてくれた物で、ずっとこれです。


洗浄力がない気がするから気に入ってないけど、とりあえずなんでもいいや。

タイではこれが一番メジャー?!だとか。





右は風呂場の床にスプレーして掃除してるけど多分違うよね?笑

こちらもあんまり気に入ってない、、




キッチンは、



マジックリンだーと思ってとりあえず、

台所とかコンロや換気扇掃除に使っています。






あと常備しているカビキラーじゃないけど、



キッチン用ですが、私はお風呂場にもガンガン使っちゃってます。笑

タイのカビ取りってあるのかしら?




これがあればとりあえずストレスフリーなので、フジで高いと思ってるけどよく買ってます、ないととても困る。



って、私はスプレーが好きなんか?爆笑



あと、夫がこまめに洗濯槽を洗うので、最近はずっとこの洗濯槽クリーナー、



右の150バーツ、これ一回でボトルの量使い切りサイズだって!!



うちの洗濯機は相当年季が入ってるし、これでこまめに掃除してもあまり改善されてない気がします泣き笑い

夫はやらないよりかはましって言うから、よく買ってる。



左のが25バーツ安かったけど、ドラム式には対応してなかった。昔ロータスで違う日本の洗濯槽クリーナーを買った記憶があるんだけど、見つからなくなってきてからずっとフジです。





これぐらいかな?🤔


あとキッチン用品もあるけど、最近は日本で買ってきてるものを使ってることが多くて。


リピートで買い足してる物で言ったら、ラップはずっとこれ、



真ん中の109バーツの。



ブログでおすすめされてる方が多かったので、買ってみたら私的にも使いやすいのでリピートしてます。


一時帰国した時に買った、ずっと愛用している業務スーパーのラップを大事に使いすぎてるのもありますが🤭これが有れば心強いって思います。


日本の業スーのラップって大きさがあるから、本当いいですよね。



またまとまりがないブログになっちゃいましたw


いつかブログを読み返した時に、懐かしいと思える時が来るのでしょうかチュー特にこだわりがあるんけじゃないので、そうでもない気がしています。

もう一度行ってみたかったスコータイへ。





この時にメインの歴史公園に行きましたが、それ以上に街の雰囲気が私にはとても良かったのでにっこり

オールドタウンの雰囲気が好きです!!





観光客も若者というより、年齢層が高めなファラン家族が多くて、バーなどの飲み屋もあるにはあるけどあまりないからか、街自体が静かなのがいい。





マッサージ屋さんも閉まるのが早くて、やることないっちゃないんですが、ホテルステイにいいよねって思えました。





前回泊まったホテルが満室だったので、公園まで少し距離があったホテルにしましたが、このホテル、、想像以上にとても気に入りましたニコニコ







部屋が豪華とかではないんですけど、まだお手頃な値段なので。


ちょっと離れてるから、なんというかさらに静かでのんびりできる雰囲気に夫も、ここにまた泊まりに来てもいいかもと珍しく言っていた。






お風呂の洗面台がスコータイの焼き物、




これ家に欲しいわ爆笑





朝食も種類豊富とまではいかないが、普通がいい派な夫でも食べれるものだったのも良かったみたい。



↑私は何にでも唐辛子をかけちゃう笑い泣き





オープンエリアなので蚊や虫との戦いもありましたけどw



ホテル敷地内にいた子猫ちゃんに、宿泊客はみんな癒されていました。





人懐っこくて、ファランのお客さんがずっと抱っこしてどこかに連れて行っちゃったぐらい笑い泣き





ここ、いつかまだ繁忙期じゃない時期に泊まりに行きたいな〜



スコータイのロイクラトンもいつか行ってみたいと思ってたけど、これからはもっと観光客で人がすごそうだから行くことはないかもだがニコニコ







前回来た時も思ったんですけど、ツアーじゃないファランの観光客は何しにスコータイに来てるんだろう?


うちみたいに気に入ってリピートの人も多いのかな🤔






何もないに惹かれない夫にまた来てもいいと言われたぐらいだから、お気に入りな場所にみんな来てるのか?



ドンツドンツ系のパブがそんなにあるわけじゃないから、癒しを求めてるならすごく理解できますニコニコ観光客を観察しつついろいろ考えちゃいました。



タイのどんな田舎に行ってもファラン観光客らしき方を見かけるからさ。タイ上級者って感じがするよね。









観光は前回日の出を見にいこうとして起ききれずに諦めた、




📍 ワット サパーン ヒン






午後に行きました、

もう一組のファランカップルがいたぐらい人がいなかった。




ところどころに注意書きがありました!







前回泊まったホテルに、日の出を見るならここって言われて知った場所でしたが、



後からネットで調べたら、日本人女性が殺された事件が起きた場所で、

いまだに犯人が捕まっていないそう!!







Googleの口コミにも書いてあって、調べたらそのニュースがヒットして初めて知りました。




だから時間に関する注意書きもされてる!?




ここもメイン公園エリアから離れていて、

前回回ったスコータイの遺跡はみなそうだったけど、、そこまで観光客もタイ人もいないような場所。



ゲートというか入り口みたいなところがなく、入場料がかからなかったです。









日の出に起きれずに見れなかったけど、行ってみたら結構きつい上り笑い泣き

朝だったら無理だったかもしれない。。



私は途中で2回ギブアップしそうだった。







これぐらいの高さでも高所恐怖症には怖い。





サパーンヒンは石の橋という意味だそう、、

夫はそうでもなかったけど、私にはハードルを感じる場所でしたあせる



ちゃんとした運動靴で行ったんだけどね、、雨降ってる雨季だったら2段目ぐらいで諦めていました。








スマホの写真ではわからないけど、


この見晴らしは日の出でも見たい気がするけど、もう登れる自信がないあせる






ここに限らず、お祭り期間以外しか行ったことがないから、どの遺跡も人気が無くて静かなのは良いと思ったけど。




タイに住み親切で安全な国だと安心しきってきたけど、こうやって書いてる時になれは良くない、安全な場所は国に関わらずどこもないと意識を持たないといけないなと改めて思いました。