秋の試験シーズン到来! | 『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

『投資初心者が資産を効率良く増やすための海外投資講座』

資産運用コンサルタントの富田あさみが発信している海外投資情報についてお伝えします。

こんにちは~ニコニコ

 

今日も絶好の行楽日和でしたねにま~

 

ところで今日外出した際、ある駅の構内に「ディズニーランド・ディズニーシーは入場制限中です」と看板が出てました。。。叫び

ちょうどいい季節ですものね~音符

晴れてよかったです晴れ

 

 

今日は「DCプランナー2級」を受験してきました。

 

 

 

これは主に年金制度の仕組みや確定拠出年金(日本版401K)、またライフプランに関わる投資全般について問われる試験です。

 

 

試験の結果が出るのは約1ヶ月後なので、どうなるのかはわかりませんが、もしダメだったらまたチャレンジしようと思います。

 

 

 

試験会場は早稲田大学で、この大学では他にも行政書士の試験なども開催されていたようです。

 

 

 

試験の帰りに、家の近くのカフェに寄ったところ、周りに2人、何か参考書を広げて勉強していました。

 

またそれとは別に、先週他のカフェでも試験勉強をしている人を見かけました。

 

秋というのは資格試験のシーズンで、思い起こせば私も、かつて秋は何らかの試験を受けていた記憶があります。

 

 

試験なので、受かればそれにこしたことはないのですが、万が一落ちてしまった場合、その努力は決してムダにはなりません。

 

 

勉強しただけ知識も増えますし、また恒常的に勉強をする習慣も身につくはずです。

 

それに落ちてしまっても、またトライするために勉強してより深く知識が身につくのですから、受かっても落ちてもいいことずくめですね。

 

社会人になってからの受験というのは、人から強制されるのではなく、どちらかというと自発的なものですから、その前向きな気持ち、姿勢が重要ですよね。

 

勉強というのは、将来の自分への先行投資になります。

 

秋は、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、といろいろありますが、ぜひ勉強の秋、も選択肢に入れて頂きたいと思います。

 

 

あ、私が担当する「マネーマネージメント2級講座 」でもお勉強できますので、金融や経済の基礎を学びたい方はぜひいらしてくださいねきゃっ

 

 

ちなみに私はこれからしばらく読書の秋で、3日に1冊のペースで本を読みたいと思います~本