こんにちは!
マネー講師の森田朝美です![]()
今日の関東は肌寒い一日でした~![]()
こういう寒暖差があると風邪をひいてしまいがちですが、体調を崩さないよう気をつけてくださいね![]()
今夜は東京証券取引所(通称:東証)の主催の『金融市場動向を読み解く』というセミナーに参加してきました![]()
ここのセミナーはリーズナブル価格(2,000円)で金融の基礎知識を学べるので、オススメです![]()
今日のテーマは『今後の経済の行方』で、日経新聞を題材に今世界の経済はどうなっているか、今後どのように動いていくのか、といったことを新聞から読み取る方法を学びます。
講師の話の中で、私が先日ブログに書いた、『9月はヘッジファンドの決算月でもあるため、利益の確定売りが出る』といったような話もでました~。
それ以外にも、1日に製造業景況感指数(製造業における景気転換の先行指数)が予想よりもよかったにも関わらず、米国の株が下がった理由については、
自動車販売の新車買い替え策(8/25日までに新車を購入した人には4,500ドルを政府が負担)の終了で今後の売れ行きがダウンするだろう→好況が続くとは思えない→将来の景気の見通しが立たない
などの理由で、今のうちに利益を取っておこう、というのが大半だそうです。
他にも、日本のGDP(国内総生産:1年間に日本国内で作りだされたモノとサービスの合計)がこの4~6月期に上がったのは、
①在庫調整が一巡した
②アメリカ向けの輸出は伸びなかったが、中国向けの輸出が伸びた
③この春に実施された定額給付金などの政策などで、消費が増えた
とのことです。
それ以外にも、た~くさん勉強になりました![]()
1・2ヶ月に1度の開催ですが、次回の日程は10月8日(木)で、申込はまだ間に合いますので、興味を持たれた方は、一度参加されてはいかがでしょうか?
『金融市場動向を読み解く(2009年度-5)
http://www.tse.or.jp/learning/academy/course/kinyushijo/index_series2009-5.html
【お知らせ】
文部科学省認定講座開催します![]()
履歴書にも書ける資格講座なので、就職や転職などにも有利になるかも![]()
マネーマネージメント検定1級講座
http://www.moneymanagement.jp/kouza/2894.html