Hello everyone.  It's time for SEL!

今日のテーマは「修飾語」です。

英語ではmodifier(モディファイア)と言います。

文章を書く上で言葉を飾ったり、意味を具体的に相手に伝えるために、「修飾語」は欠かせません。

しかし、不必要に使うと、文章そのものを壊してしまうだけでなく、読み手に誤ったメッセージを伝えてしまう可能性があります。

下記の例文をみてください。


Human relationship can be totally destroyed by one terrible verbal gaffe.  Therefore, all of us should be very vigilant in making remarks.


上の文章は文法的になんのミスもありません。しかし、下線部の修飾語句が文章を読みにくくしています。(斜体は被修飾語)

最初の副詞totally「完全に」という意味ですが、destroyedという単語自体にすでに「完全に」という意味があるので、必要ありません。

二つ目の形容詞terrible(ひどい)を修飾しているverbal gaffeは失言という意味です。「失言」という行為には「言うべきではないことを、口を滑らせてうっかり言う」意味が含まれているので、修飾すること自体不用であることが分かります。

最後の副詞very(すごく)vigilant(絶えず注意)というように、単語自体にすでにveryの意味が含まれているから、付けるだけ無駄です。

の英文を、修飾語を省いた上で、書き直してみますね。


Human relationship can be destroyed by one verbal gaffe.  Therefore, all of us should be vigilant in making remarks.
(人間関係は一つの失言で壊れる場合があるため、発言には細心の注意を払う必要性がある。)


声に出して読んで見て下さい。直したの文章の方が読み易いはずです。

「修飾語」は、本当に必要な場合は除き、極力使用しない方が、文章的にはいいのです。

では、see you later. XD


Good afternoon my students!  How are you today?XD

今年最初のSELを行いますね。

今日のテーマは「翻訳における代名詞の処理の仕方」についてです。

英語の文章において代名詞はよく使われる文法の一つなので、この用法を深く知ることで、「語学力を各段と向上させる」ことが期待できます。

まず二つの訳を比較してみてください。


原文
Steve was not happy about his midterm test results because he usually receives straight A's on midterm.  The test results made him think that he should work hard until the final.


スティーブの中間試験の結果に不満だった、なぜならはいつも中間試験ではオールAだからだ。試験結果は、が期末試験まで一生懸命勉強する上での、起爆剤になった。

スティーブは中間試験の結果に不満だった、なぜならはいつも中間試験ではオールAだからだ。試験結果は、スティーブにとって、自身が期末試験まで一生懸命勉強する上での、起爆剤になった。


比較してみてお分かりかと思いますが、のほうは代名詞が全て「彼」と訳されていて、読みづらいですよね。(最初の代名詞"his"「彼」と訳されているため、この「彼」「スティーブ」なのか、他の人なのか区別がつきませんね。)

一方のほうは、きちんと"his, he, him"の代名詞は省かれているか、あるいは具体的に訳されているかで、意味が取りやすい文章に仕上がっていますね。

とはいえ、二つの文章の二番目の代名詞"he"を両方の翻訳で「彼」と訳した事実から分かる通り、定石通りにそのまま訳すことも間違いではありません。(「スティーブ」と三回続けて訳すと読みづらいので、この場合は「彼」と訳したわけです。)

OK, that's all for today!!  Take care and see you soon.




新年あけまして、おめでとうございます。^^
Happy New Year everyone.^^

僕のブログも今年で4年目に突入します。
This will be my 4th year blogging here on Ameba.

2014年は数多くの素晴らしい出会いがあり、僕自身とても充実した一年間でした。
2014 was a remarkable year for me as I met with so many wonderful people.

去年お世話になった方々全てに感謝したいです。
I want to thank all the people who helped me last year.

今後とも、僕ボバン、そしてこのブログMy Bookshelfをよろしくお願いします。^^/
Please continue supporting me Boban and my blog My Bookshelf.^^/