ようやくラストの山陰旅の記事メモ

 

安来から戻ったこのタイミングでほぼ16:00時計

 

松江城の見学の最終受付は16:30滝汗

 

タイミングよく巡回バスに乗ることができて

駅から10分そこらで松江城前まで行けました電車

立派な石垣である目

この地図によると

敷地内に2つの神社があることを知る(偶然ひらめき電球

 

ということで

せっかくなので全部回りたいゼ!!

とこの時に決めたのであるニヤニヤ

ホント行き当たりばったり~笑い泣き

 

松江城を建造したのが

この『堀尾吉晴』公

なかなかに波乱万丈のお人であるようだひらめき電球

詳しくはコチラwiki

 

石段を登る登る~あし

浅くて深い階段を少しずつ登っていくと

先に松江神社に着いた~神社

なかなか年代を感じる鳥居だ~

が正面通り過ぎちゃったみたいで

脇から入っちゃったあせる

 

気を取り直して表から回り

ドーン!!

どどどーーーん!!!!

 

松江神社のご由緒

主祭神:松平直政…松江松平家初代藩主

合祀神:徳川家康…東照宮

配祀神:松平治卿…松平家七代藩主

    堀尾吉晴…松江開府の祖

とのこと、

堀尾 吉晴氏については先ほども触れましたなサーチ

【ご神徳】

家業繁栄

武道勝運

厄除開運

文芸発展

交通安全のご加護

【ご祭神】

大国主大神

 

そして立派な狛犬さん達キラキラ

お気づきだろうか…

 

ここ松江神社は全国でも珍しい(らしい)

阿の狛犬の前足の間に子狛犬がわんわん

 

イカツイお顔だけど、

なんとも微笑ましく、可愛くもある笑

こちらは猛々しい感じだなビックリマーク

 

そして掲題内にはお稲荷さんもひらめき電球

『福徳稲荷大明神』

こちらのお狐様

お気づきだろうか…

 

偶然なのか!?

こちらにも足元にやや子が目

 

なんとも縁起が良い合格

 

何よりカワイイデレデレ

 

【ご神徳】

開運

五穀豊穣

商売繁盛

家門繁栄

家内安全

 

ありがたやーなお稲荷さんもあり、

ホント盛沢山でしたキラキラ

 

とっとっと、

ゆっくりしている暇はなく駆け足参拝デスDASH!

 

松江城の見学受付終了まで@5分とかに真顔ハッ

 

ようやっと見えてきましたよ目

 

時間が時間だけに人すっくな笑

お陰で最高の画角、且つ無人をゲットアップカメラ

 

だが、時間がないニヤニヤ

 

基礎に当たる部分、

外の光はあまり入って来ず~

 

薄暗いけど良きグッド!

天守の中に井戸があるんだね~ひらめき電球

 

階段を上がると一気に明るくなりひらめき電球

 

ほどほどに展示を見させていただき候目

天守最大柱が気になったので調べてみたひらめき電球

地階~1階の東西2本の通し柱

包板を持たない松江城天守最大の柱で、

天守国宝化の決め手となった祈祷札が

この柱の地階部分に打ち付けられていた。

天守の軸組構造の中で最も大切な柱として、

重要視されていたことがわかるものだそうだ

格子窓からの景色はまだ低い~

確か3階くらいからの景色…

といっても狭い地面しか見えてないけど笑い泣き

 

さらに階段を上がり~

さらに階段を上がり最上階

 

天守最上階、天狗の間からの眺め目

同じ方向を3階、4階、最上階から目

 

さらに松江の町を360度のパノラマビューでキラキラ

 

やぁやぁ、ステキな景色かなキラキラ

海も山も見えて、松江の町を一望ビックリマーク

登って良かった~デレデレ

さらに中央には国宝の指定書の写しアリ~ビックリマーク

 

原本は国宝に附指定された

祈祷札2枚

鎮宅祈祷札4枚

鎮物3点とともに松江歴史館に収蔵されているひらめき電球

 

この時場内は関係者を除外すると

自分とあと2組しかいなくて、

ホントに楽々、サクサク回れて快適だった~ニヤニヤ

 

あとは残すところ松江護国神社を目指すのみ神社

17:00までもう15分もない時間…滝汗

足早に向かうが

これがまた意外と距離がある~あせる

灯篭に明かりが灯るくらい、

だいぶ暗くなってきました夜の街

 

さぁ、最後の参拝へLet’s Go~あし

と思ったら…

ややや真顔ハッ

 

三毛猫ちゃん~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

こんなところでお会いできるとは!!

とすげーテンション上がるーー笑アップアップアップ

 

残念ながら触らせてくれなかったケドニヤニヤ

お出迎えありがとさん~デレデレ

さらに進むと見えてまいりましたひらめき電球

すんごく広い境内なんですが、

拝殿と社務所のみビックリマーク

時間帯的にも人は自分しかいないんだけど

だがしかし寂しいというよりも

とても厳かで独特のムード真顔

しっぽりとこの空気感を楽しみました音譜

 

お祈りを捧げ

いそいそと社務所の方へ向かうあし

 

もう17:00になりそうってことでギリギリのギリあせる

 

社務所にはお一人で、

しかもモニター越しに

リモートなんとかっていうのやってる感じでDASH!

声をかけるとちょっと待たされた上に、

すげー渋々という感じで対応されたドクロ

 

で、よくよくHPを見ると

ここの受付16時迄なのに対応してくれたんだよね滝汗

一瞬でも感じ悪って思って

独りよがりにごめんチャイですわゲッソリ汗

 

ただ御朱印はここで御朱印長を買わないと

直書きはしないとのことで

うーん…とも思いつつ真顔

 

まぁそんなことイチイチ気にしてたらダメだよなニヤニヤ

 

とにかく目的達成キラキラ

 

後は帰るだけだよッ!!

 

堀を東側に渡っていくと

何やら雰囲気の良きお屋敷真顔ハッ

ちょっと門をくぐってみたけど、

出てくる人ばかりで、

なんとももう無理そうな空気感で撤収滝汗

 

なんか素敵なお店がポーンハッ

どうやらしゃぶしゃぶ屋さんのようだひらめき電球

 

こういうところで一度は愉しんでみたいなぁDASH!

 

そしてお堀に目をやると

カルガモが1羽、優雅に泳いでた~

 

と思ったらもう一匹やってきて

つがいかな~とほっこり眺めながら歩く

さらに頭が派手なマガモも来たひらめき電球

 

と、とにかく時間がないのだった…

この時17:10

松江城~松江駅迄徒歩だと30分かかるのだよドクロ

空港へのバスは17:50発…

 

まぢで時間との闘いグー

 

県庁前まで歩いてそこからバスで16分なんだけど、

17:15発のバスがギリだハッ

走らんと間に合わんよッあせる

 

とまだほどほどに暑い10月の末

…(読んで下さっている方、覚えてましたはてなマーク

一連の記事の最初にいつ行ったか書いておいたけど…)

 

去年の10月の末のお話なんです笑い泣き

 

というのはさておき、

超走ったのに…

バスめっちゃ遅れてるんですけどチーン汗

 

まぢ間に合うんかコレドクロと思いながら

ソワソワしながらバスを待つ~

5路線くらいあったバス停で

すごーーーーく人がワラワラ待ってた汗

 

そして5分以上遅れてバス到着電車

 

もう乗車してからは気が気でなかったので

信号につかまるなーw

バス停すっ飛ばせーーーーってことを

思ってたのだけ覚えてるニヤニヤ

 

そしてJR松江駅前の空港行きバス停に着いた

17:30ちょい過ぎ時計

 

焦る必要なかったようだ…

こういうもんだよね~

無駄な努力となってしまったが、

話のネタ的にはまぁ良かったよウインク

 

結局時間にゆとりができて、

トイレを借りに駅前のビルへ~

大きなモニターがあって

パブリックビューイングできる感じの大きな広場に

真上を見るとロケットのようなオブジェがポーンハッ

 

そしてその底が時計になってるという

なかなか粋な設計キラキラ

 

外が程よく暗くなり始め、

この広場の雰囲気がなかなかに良かったニヤニヤ

 

そして空港行きのバス停へ改めて向かうけど…

アナウンスで知る…

こっちも遅れてるんかいーーーーーー笑い泣き

 

空港へは余裕を持って向かう予定だったので、

流石に次の便では余裕ないけども~

ここが多少遅れても全然平気だビックリマーク

 

はぁ~DASH!

なかなかにドタバタした2日目であったw

再び出雲縁結び空港ひらめき電球

そしてフライトへ飛行機

 

夜の機内はとてもムーディーで、

空の上からは真ん丸なお月も見えて満足デレデレ

写真では全然伝わらない笑い泣き

 

こうして、

無事東京への帰路につけましたよ~チョキニヤニヤ

 

長かった山陰・出雲と安来、松江の旅は

ようやく幕を閉じるのであったグッド!

 

ちゃんちゃんニヒヒ

 

長くお付き合いしてくれた皆さん

どうもありがと_(_^_)_

 

あっハッ

戦利品も書かなきゃだったゲッソリDASH!

 

ぼび