おはようございます~
昨日は久しぶりのTIPNESS綾瀬店での代行
参加の皆様に『前回いつだっけ』
と問うと、どうやら10年前だって
そんなに前だったか~
元々このエリアがテリトリー(言い方)
方々からの懐かしい面々にお会いできて
本当に良き機会でした
皆さんになるべくストレスがかからない様
内容と進め方を吟味して臨んだつもりですが、
如何だったでしょうか
綾瀬店でレッスン持ちたいぞぉおお
またどこかで会えますように
願わくば綾瀬店にて
さて、掲題の通りまげりあるのお知らせ
まずは123rd
数字の並び的になんとなく記念回にしたい
来たる3/30(日)
@亀戸スポセン
朝からでっす
最近は伸び伸びやれるように
サークル設定+αな内容
①9:10~9:55(45)
エアロ
初中級
¥1,000
②10:10~10:55(45)
2台~3台固定マルチ
初中級
¥1,500
定員15名
③11:10~11:55(45)
4台固定(プチ共有)マルチ
ゆるめ中級
¥2,000
定員15名くらい迄
お申込みはこの告知後いつでも
入場順は抽選にしようと思ってますので、
お申込み慌てなくてもダイジョブー
受付
hanabo256@yahoo.co.jp
タイトル『まげりある123rd申し込み』
本文には
1お名前
2参加希望レッスン
3同行者等いらっしゃいましたら~
4ご意見、ご要望などもどうぞ
そして更にまげりある124th
こちらは文化活動であるスパイスカレーゼミ
お料理教室でございます
4/6(日)
@万世橋区民館
16:00〜21:00くらい
メインカレーはチキン(ポーク)コルマカレー
もう一品、
また新じゃがとバミセリのカレーをワィ別で作ります
副菜には
菜の花のクミン炒め
紫玉ねぎとカリフラワーのアチャール
と決めました
コルマとは
簡単に言うと白いカレー
通常カレーは玉ねぎやトマトを使って
旨みを出すソース(グレイビー)を作るのですが、
玉ねぎを飴色、
もっというとタヌキ色まで火入れしたり
トマトを使うことで
茶色ぽくなったり赤っぽい色になるのだけど
あとターメリックを使うと黄色っぽくなる
上記を使用せず(使うこともあるけど)
以下がポイント
ヨーグルト、ナッツで旨み
そしてクリームやココナッツで
コクと深みがプラスされたカレーの総称デス
副菜は旬である菜の花を使用したもの
カリフラワーは旬が終わりかけているけど
赤玉ねぎと合わせて酸味系のアチャールとして
彩と味覚のバランスを考えました
人数によりますが
2人1組、もしくは単独で5チームに分かれて
最初にオイラが一通り調理するのを見て頂き
その後実習というスタイル~
最後にみんなで試食をしていきます
食べ専参加も毎回5人前後おりますので
遠慮なく、というか喜んで~なのでお気軽に
費用はだいたい
2,500円以内に毎回収まっております~
基本的に材料費と教室の費用を合算し
参加人数で割っております
レシピは調理参加者に差し上げております
コチラもご参加はアクティブ部門まげと同じく
hanabo256@yahoo.co.jpへ
以降お受付しております~
参考に122nd開催時の模様~
カレー作りに必要なスパイスは
おいらが自宅から持参~
ナン作りの為
強力粉・薄力粉・ドライイースト等も~
この時のテーマはバター○○○
コチラはバターチキン用の材料
他にバターポーク、バタービーフと
あまり見たことない組み合わせも試して
肉の違いでどれほどの違いが
と食べ比べするのが目的
最初から最後まで一通りをオイラが作り
それをレシピを見ながら観察してもらい
疑問などを一問一答形式で受け答え~
そして解散w
各々のテーブルへ向かってもらいました
その間に副菜である
フレッシュトマトのアチャールは
写真を撮り忘れたので自宅で作ったモノを








席のセッティング~
上段左から順に
フレッシュトマト&チキン
発酵トマトペースト&チキン
発酵トマトペースト&ポーク
そしてワィ作の新じゃがとバミセリのカレー
下段左から順に
ワィ作発酵トマトペースト&ビーフ
発酵トマト&ビーフ
発酵トマト&ポーク
野菜スープ
フレッシュトマトを使った1種のみ
薄い黄色をしていて
一般的なバターチキンのイメージなカラーでできた
と6人が作った6様のカレーが出来上がり
彩を良くするために
各種野菜を素揚げしておきました
スタンバイが済んだところで全員で頂きました
なかなか豪華でしょ~
やるからにはそこそこレベルでね~
初めての方にも丁寧にケアしますので、
どうぞ奮ってご参加下さいませ☆
お家で作る用のスパイスも別で
お分けさせて頂きますよ~
ということでこの辺りで~
ぼび