出雲シリーズの記事が乱立
そして電車移動をするため
最初の出雲大社へまた戻ってきました
時刻は16:30
観光客がグッと居なくっていた
ちなみに出雲大社の参拝は19:00迄やっていて
御朱印やお札お守り授与も19:00迄
なんだけど境内にはほぼ自分だけ
拝殿もこの通り障害なく(と言ったら失礼だが
すげースッキリと写せた
拝殿接近~
八足門
ズズイとズイズイ
ZOOM
逆にZOOMOUT
16時半を回って奥の素鵞社の参拝は時間外となり、
立ち入り禁止の看板が出ていた
行きの時に見落とした
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)
そして神楽殿へ抜けると
やはりこちらも人がおらず~
貸し切り状態を満喫~
こちらも行きの時は飛ばしてしまった
立派な社務所
かなりこのエリアを堪能できたので
そろそろ宿泊先、出雲市駅へ移動しようかと
出雲大社の正門、二の鳥居(勢溜の大鳥居)から
参道へ~
参道になっている通りは約700mあり、
『神門通り』と言う名前
お土産屋さんや名物の出雲そばの他
色々なお店があり、その全てがお洒落な外観
何より鳥居すぐそばのスタバがこんなだし~
こんなレストランもあった
そして一畑電車の駅舎
駅舎に直結するBEAMS
ってBEAMS最近どこにでもあるな~
確か善光寺の売店の中にもBEAMSあったし
駅舎の中はモダンとレトロが共存していた
そして丁度良く電車が来ていた~
こっちは存分にレトロ
一畑電車の出雲市駅、
駅舎入口~(いたって普通w
映画『RAILWYAS』の舞台だとか…
すまぬ、存じ上げぬ
一畑電車の出雲市駅とJR出雲市駅をつなぐ
駅ビル的なものの中は綺麗で
割と人はいる方だったけど、
18時なのにいろんなお店がClose作業してた~
出雲だけあって流石~
神話にまつわるオブジェが多かった
そしてJR出雲駅側の駅舎
屋根が立派なこと
反対側は普通でした
そしてワイの泊まるホテル
『ツインリーブスホテル 出雲』
エレベータ下りの写真ですが、
旅行で初めての最上階の部屋デシタ
部屋もなかなか広くて悪くない~
朝食ビュッフェついて、
JALダイナミックパッケージ
(往復航空券+ホテル代)が¥30,400
破格じゃない
まぁ平日限定っぽいけど
この後食事を求めて
ホテル廻りを徘徊したんだけど~
これといって突出したお店はなく、
どこでも食べられそうなものしかなかった
結局コンビニ飯よ
翌日は移動が大変なところばかりなので
早く寝るに越したことがない
とようやく初日が終わるのであった…
ちゃんちゃん
続くケド
ぼび