おこんちくわ~
先日まげりあるお料理部の
first time が敢行されました
場所は秋葉原にある万世橋区民館
まだまだできたてホヤホヤのお洒落な施設~
千代田区はお金持ってるね~
万世橋上から建物の背面部ですが、
こちら側に料理室のバルコニー席があり、
クッソ暑くて今はそこを利用する気にならないけど
みんなが集まる前に~
と写真をパシャパシャw
コレが前述のバルコニー席
さらに中には調理室とは別にラウンジもあり
すんごいステキ
テンション上がるーーーーーー
一通り素材を並べて満足な本日の講師w
先ず最初にワィがデモンストレーション
約20人前を調理しました
ココナッツミルクを冷やし分離した油分を熱し
スパイス3種
ホワイトペッパー
クミン
コリアンダー
を挽いたパウダーと
ニンニク
タイショウガのカー
レモングラスの茎
コブミカンの葉(バイマックルー)を
切り刻んで叩き潰したモノと
海老の発酵調味料のガピ
をミックスしてペーストにしたもの
これを現地で×2回やると時間足らないので、
自宅で朝から叩きまくってきましたw
所要時間2時間
一人でやるとけっこう時間かかるのよね~
火は使わないのでテレビ見ながらやってたけど
それをココナッツミルクを冷蔵庫で冷やして
分離させた油脂で香りが立つまで炒める
途中参加者にペースト作り、
部分部分を体験してもらいつつ
要所要所で説明を入れる
別の鍋にじゃがいもと玉ねぎ、
そして豚バラを一気に放り込んで煮る
玉ねぎをあめ色にしたり
豚肉に焼き色を付けたりという
メイラード反応を求めないのが楽で良き
ここで調味料をガッツリ入れ忘れるワィ
そのまま最後のみんなで試食のタイミングまで
うっかりぽっかり忘れてたという
なので現地で試食した最初の一杯は
調味料なしのブツを頂くことに~
それでも美味しいと言ってくれた皆様サンクス
ペーストと合体して最初の完成品はコチラ
そしてそそくさと
お持ち帰り用の別の20人前を
みんなで手分けして調理開始
人手がたくさんあったのでものすごい順調に
スムーズに進んでいたのだけど、
ここでさらに忘れ物発覚
メイン食材であるタイショウガのカーを
忘れてきた模様…
終わった…
と思ったのだけど、
アメ横が近くて、ギリギリ営業時間内だとの声から
買い出し部隊が動いて下すって事なきを得る
いやー、連携がホント素晴らしかった
ここらである程度はデモを見て頂いたので
参加者に色々と任せつつ、
自分はもう1種基本のチキンカレーを調理
玉ねぎとトマトをガッツリ水分を飛ばし、
ピューレ状になるまで頑張り、
それ以降はあっという間に完成する
ご飯部隊は早々と準備をしてくれていて、
ちゃんとこの時には炊きあがっていた
良き仕事をしてくださいました
そしてこの日の完成品はこうなりましたYO
デザート部隊も密かに動いていたようで、
知らないうちに添えられてた
この完成形にはお嫌いだったのか
パクチーが添えられていないけど、
用意はあったんだよ~
グリーン不足なビジュアルになってしまってるw
基本のチキンカレーには
最近ハマっているカスリメティトッピング
タイ風クラッシュカレーにはパクチートッピング
赤玉ねぎとミントのライタ
そして
マンゴー杏仁と通常杏仁に
メロンを添えて…
ととても豪華な感じに~
さぁ、みんなで頂きましょう~
となった時に調味料を入れ忘れに気づいた次第
皆様のお持ち帰り用はしっかり
投入されているのでここで食べたモノより
数段に旨くなっていると思われます
この日だけで約50人前を作ったった
もちろんお手伝いがあってこそだけど、
こんなに作れるんだなって自信になりやした
わきゃわきゃ、なかなか楽しくできて
評判は悪くなかったと思う
来月の連休の日曜日に朝から晩まで空いてて
15日は夜にエアロ&ステップまげやるので、
22日の朝、昼、晩のどこかでスパイスカレーゼミ
やってもいいかなって思ってます☆
もし参加できそうって人がいたらお声がけください
では~
ぼび