さて、上田サークルは
レッスンは9:00過ぎにはスタート
12:00過ぎには終わる午前中コース
午後は丸々フリータイムッ
長野まで繰り出して善光寺にまた
お参りに行こう
って意気込んでいたのですが…
レッスン終わって荷物も重くなって
疲労もたまって~
毎回断念するのです
だいたい上田駅では
上りも下りもほぼ同時に新幹線が着く
(自分のタイミングがいつもそう)
帰りの駅についた時点で
指定席を予約取るのですが、
新幹線到着5分ぐらいまでずっと悩んで
悩んで悩んで
一応長野のかき氷やさんとか
食べ物屋さんをその場で検索するんですが
面倒くさくなって帰京っていうパターーーン
毎回ですw
行くところをあらかじめ決めておかないと
体力的にアレコレ調べてというのはめんどくさくなり
何ともこの時点のメンタルでは帰りたいが勝っちゃう
もう知ってるところに行きたい
となって帰りの新幹線に決めちゃうんだよねぇ
そして疲れた&乾いた体に必要なのは…
やっぱりでしょ
となってコレも大体お決まりのパターン
その話の前に、
土曜日は毎週四ツ谷のレッスン後に
ほぼ欠かすことなく向かう
水道橋『Ancredore(アンカードレ)』さん
なので前日も行っているのですが、
この土日は店長ではなく
社長さんが削っていらっしゃるので
次のイベントの打合せと、
以前差し入れしたある『モノ』を
また食べてみたいと聞いたので
翌日にすぐさま持参してさしあげた
そろそろ繁忙期に入ってくるのだけど、
土曜日は
辛うじて隙間に滑り込み待ち無し
日曜日は
ピークが過ぎて空いてるところに入れて
その後すぐ満席になっちゃった
まぁラッキー
かき氷の投稿始めちゃうと
そればっかり、頻繁になるので
最近はFBかインスタのストーリーのみでしたが
めっちゃいきまくってますよw
週3回は行ってると思われます
ということでメニューの紹介もしたいので
まずは土曜日の帰りに寄った際のモノ
『メロン杏仁』
メロンは少し前から商品で出ていたのですが、
先週から使用する品種が変わったとのこと
それまでは『肥後グリーン』だったのが
現在は『タカミメロン』
とてもみずみずしく芳醇な香り
果肉はきめ細やかでしっかりとした歯ごたえ
しっかりメロンの味を感じられて濃ゆいデス
社長曰くメロンの中で2番目に美味いとか
ちなみに1番美味いのは肥後グリーンの特秀品だとかで、
時期的にまだあまり出回っていないそう
これからのシーズン楽しみですな
『メロンこぼし』が出てくると
ピークきてるなって目安かな
杏仁との相性は抜群で、
別添なので自分で味の濃さを調節して
追いシロップできます
最後は残ったシロップのみを飲んだけど、
とても美味しかったです
通常トップのメロンはカットされていますが
特別に一本メロンにしてもらいました
かぶりツキの良き写真が撮れました
汚い顔でスマヌ
でもメロンのキラメキグリーンは捉えらたか
だがしかし映えるけど食べずらいので
皆様はカットしてもらった方がいいですw
隣の女性がワシの見て一本オーダーしてたけど…
男は大口開けてかぶりつけるけど、
女性にはお勧めしません
さてコチラが翌日の写真
『ベリーベリーレアチィ』
コチラがメニューにに並んで
既に2か月近く経っているけど~
元々のお気に入り
『ラズベリーレアチィハスカップ』から
浮気するような気がして
なかなか食べないでいました
社長に賄賂を贈っていたので
レアチーズの量が異常になってます(サービス)w
去年の配合からバージョンアップしたレアチィ
これホントにめちゃくちゃ美味しくなった
今がサイコーの状態のレアチィデス
そんなレアチィと
最たる看板商品であるいちごシロップと
ベリーミックスのシロップのあいがけ商品
酸味、甘み、濃厚さ
色んな感覚を幸せにしてくれる一品
なかなか食べる気なかったのだけど、
よく一緒になるごーらーお客様が
『メチャクチャ美味いッ』と仰っていて
色どりも美しいので
その魔力に抗えないでついに
発売一カ月くらいしてから食す
食べてみて思った
これ歴代サイコーにウマい
ラズレアチィハスカップを超えてしまった
マジでみんなに一度は食べてほしいヤツです
そしてかき氷企画をこの後のブログでupします☆
ご都合つく方は是非ご応募くださいね
どなたさまでもですので
昼飯も食わずにサークルから帰ってきて
まずはかき氷で潤したのだけど、
こういう時のかき氷はハラヘリを加速させるのです
どうしても担担麺を食べたくなり
2日前に食ったばかりだけどw
水道橋駅、
アンカさんとは反対側にあるコチラへ
カルボナーラ担担麺や
パーコー入りやらいろいろと
ハラヘリなワィには魅力満載なのですが、
初めて入ったお店ではメニューの一番上か
券売機左上が看板メニューである
とラーメン通の友人に教えてもらって以来、
そのスタイルを貫いており、
スタンダードな担担麺を選ぶ
こちらのお店はその日に使用する山椒、
といっても中国山椒『花椒(ホアジャオ)』なんですが、
朝挽きするらしく、
確かとても香りが強い花椒でした
特に詳しいわけじゃないけど、新鮮な気がして
爽やかな香りに包まれしっかり胃を満たせました
味はラー油の辛さ
胡麻のまろやかさ
ひき肉の甘さ
海老の香ばしさ
の四身一体を楽しむバランス型
それゆえに突き抜けた味を求める方には
少し物足りないかもしれませんね~
自分はテーブル調味料に黒酢が置いてあるところは
メチャクチャポイント高いと思っていて
そうじゃなくても独自のブレンド酢などがあると
好みドストライクゾーンになります
こちらには黒酢はなかったものの
香味酢といったブレンド酢、があり
花椒の突出したシビレを円やかにしつつ、
最後の〆雑炊の味変を絶妙にしてくれていました
でもワィの今のお気に入りは
『ピリリ』さんのくるみ担担麺デス
好み分かれると思いますが、
くるみ担担麺にはざく切りトマトと
たっぷりみじん切りネギが入っていて
なんとも酸味が強めでヨキヨキなのです
濃厚なゴマを堪能できるゴマ担担麺が
基本大好きなのですが、
ここでは良くこのくるみ担担麺(汁なし)を
よく頼みます~
店舗数たくさんあるわけじゃないのですが、
それに店舗によって提供メニューが違うみたいですが、
お見掛けしたらどうぞ試してやってちょうだい
さて次回はかき氷企画
ごーらーの皆様に、
そうでない方でも興味のある方へ届いて欲しいw
では
ぼび