山頂から下り、

そして宮島観光の〆でありますひらめき電球

前編はコチラw

間が空いたけど弥山登山の続き~

 

山頂(535m)到着~あし

当然記念写真をばカメラ

だいぶ空も青くなった気がする!!

 

たった535mなんだけどマジでしんどかったあせる

足場がグニャグニャ、水たまりまくり、

とかホント多くて

 

山を下りきった時ジャージと靴が

これでもかというほど泥だけでしたビックリマーク

 

まぁそれは置いといて!!

 

モダンなデザインの展望台がキラキラ

入口のコンクリートに水が溜まってちと大変w

だが登山シューズは防水仕立てなので

ズブズブ入水~

 

この建物一番上まで登れるんだってビックリマーク

 

山頂の標識よりも高い位置になり

曇りながらも絶景を堪能~ウインクキラキラ

目の前に桜桜

こいつは満開までもうちょっとだったなDASH!

まさに360度全方向パノラマビューキラキラ

 

 

およッひらめき電球ちょうどフェリーが着いたとこだハッ

 

そして出港したフェリーが交差するッ目

良き瞬間を撮れましたカメラ


山頂よりちょっと上の展望台から頂上を

よくもまぁこんなところに

こんな立派な展望台を作ったもんだと感心した~汗

 

ホントに険しい道で資材運搬とかできるもんかDASH!

って、アレかヘリとか使ったんかなw

なら納得真顔

数少ない桜を楽しみつつ

山を下りながら

まだ見ていないスポットを全て回ることにしたひらめき電球

 

早朝からの大雨が嘘のようで

この時にはすっかり雨はあがるビックリマーク

やはりワィは晴れ男か!?

 

当初登る予定だった大聖院登山コースの方へ

ちとルートが逆になってしまい

『仁王門』を裏からくぐることに笑い泣き

こりゃまた立派だキラキラ

何故か同じポーズにw

 

そこから地図に

ちっさく書かれた奥の院へ向かう…

この辺り誰ともすれ違わなくてちょっと不安滝汗あせる

ずんずん奥へ

 

束の間の平らな道で呼吸を整え

スグに険しい道になっちゃうのデスヨドクロ

開けたところに出ましたが、

前回人が来たのはいつだろうかはてなマーク

と思わせる程に殺風景を通り過ぎ荒れ果てた場所汗

立派な杉の木立にひっそりお社

沢というか谷を渡る橋が

もはやただの板滝汗

こちらが奥の院!?なのかな。

 

ココだけはしっかりと建物が

保存されていると感じました

他も手入れはされているのですが、

けっこう朽ちてる感じで真顔

 

自然に飲み込まれた石段があったり

この先はどこへつながっていたのかはてなマーク

そんな疑問が頭をよぎりますDASH!

どれだけの時間で

自然は人工物を飲み込んでしまうのだろうとか!?

 

なんかイロイロ考えさせられるトコロでしたひらめき電球

寂しいところでしたが無駄足だったとは思わず

 

パワースポットのような

なんともシンと神聖さをかもしていましたね笑い

 

 

帰りの道で脇から鳥がが飛び出してきましたポーンハッ

ナニコレなんか孔雀みたいな尾っぽアリ!!

これってレア体験なんじゃない!?

とウキウキ音譜

 

おびえさせない程度に後ろから追いました、

追うというか道がそっちしかないんで滝汗

 

途中で崖の方をスイスイと消えていきましたビックリマーク

流石野生育ちニヤニヤ

 

飛ばないで地を走るというのが

なんとも不思議でかれこれ

10分くらい一緒に歩いたのである鳥ヒヨコ

 

調べてみたらヤマドリ(キジ科)だそうな。

 

孔雀!?とかはしゃいでちょっとハズイ汗

確かにそんな豪華な感じではなかったDASH!

ってこの鳥に失礼笑い泣き

 

再度、仁王門を通過し

『御山神社神社』へ

嚴島神社と同じ三女神が祀られているということで

なんだか確かに構造が似ているハッ

なかなかネタが詰まった案内看板ニヤニヤ

『ロープウ エーアップ

『ときどき走って7分』

 

10分が7分になる走り…

その時短は意味あるのか~!?

『頑張れば5分』くらいの方が

時間に間に合う合わないの意味では有意義じゃないはてなマーク

 

でもその場についても手続きとかで

ギリだと乗れないよね~DASH!

 

よって無駄情報、と考えるまでが

楽しかった笑い泣き

 

帰りは天気が回復したのと

時間も丁度お昼くらいで人が増えて

激混みっスあせる

 

この後は完全下山~

ふもとまで特筆すべきこともなくw

 

次回この広島関係一連の記事は

ラストにできそうです笑い泣き

冒頭に〆とか書いてたんだけど、

長くなったので結局分けることになり

嘘になっちゃった~

 

予想通りってかw

 

ぼび