さて、
火曜日がチャレンジDAY3のはずが
帰宅後なんだか力尽きて爆睡
起きたら0時過ぎててビビる
遅ればせながら・・・
本日の正式 DAY3です
初日にハマりやすい性質について
書かせてもらったんですが~
その次にハマったものが今回の話題~
小・中・高と
球技は好きだったのですが、
そういう部活には所属しておらず、
小学校は
科学クラブ
器楽クラブ
中学は
ワンダーフォーゲル的な
高校はけっこうガッツリバイトしてました
まともな運動部には
全然入ってなかったのですが~
大学生になって、
今でも付き合ってる連中と
学校近くにあった湯島の小学校の
スポーツ解放というのに参加したのがきっかけで
バドミントンを始めました
最初は毎週火曜日の1日だけ、
今でもたぶんまだやってると思うんだけど、
文京区の湯島小学校でやってました
まぁ、結論から言いますと
トップリーグには全然及びませんでしたが、
文京区、台東区、足立区、草加など
あちこちの大会に出場して
二部リーグ、三部リーグあたりで
通用するようなレベルにまではやりました
始めたのは大学2年生からで
週1のスポーツ解放から始まって
今でもお付き合いしているのですが、
そこに指導員としていらしていた
先生のチームに誘われたのをきっかけに
半年以内には週5くらいやってました
道具もこの通り
ワシは攻めるのも好きだけど、
守りからのカウンターが好きだったので、
Armortecというラケットのシリーズがあるのですが、
その中でもディフェンシブというのを好んで使っていました
理由は自分でも良くわからないのですが
『DIFFENCE』て響きが大好きです
『鉄壁の守り』とかすげーカッコいいって思うw
シャトルが消耗品でこりゃまた高いんですが、
公式試合球であるNEWOFFICIALを
練習から使用していましたね~
当時はラケットが1万5千円~2万円はしたかなぁ。
バッコンバッコン折ってた…
シャトルも1本で4500円くらいしてた記憶・・・
1球あたり200円とかかな
今考えるとなかなかお高い
21歳くらいから初めて
エアロに出会って並行してやるようになったけど、
27歳くらいには完全に辞めてしまいました
またやりたいなと思って道具もとってあったのだけど、
なかなかチャンスがなくて~
今度、企画でエアロとかステップじゃなくて
バドミントンでやってみようかな
やりたい人いるかな
次にエアロにハマるっていう
記事になるのが読まれる頃合いかなw
エアロを始めたきっかけとかは
また次の記事に書こうかと思います
バドミントン経験者、
今やってますよ~とかあったら
是非トークしましょー
そしてまげ企画に
バドミントン入れてほしい~とかも受け付けますよw
道具は超高級品でなければ
以前の伝手から用意できると思いますし
せっかく体育館の利用もできるんだし、
普段と違うことやって汗流すのも良いかと
色んな運動のきっかけを提供できるように
今後は考えて行かないとな~とも思ってたので
いい機会かな
確かⓂ様もバドミントンやってったような記述を
どこかで見かけた気がする・・・
今度一緒にどうですかね
場所と道具は用意できますので、
ご検討くださいな~
ではでは、オヤスミなっさい