そうでした・・・
Ⓜ氏が古い知り合いと仰っていたので
超パイセンでありベテラン、
大御所クラスのお方…
馴れ馴れしくリブログ記事にして
好き勝手書いてしまいました
早速Ⓜブログにも突っ込まれていましたが、
取扱注意とか書かれてて
ちょっとワイビビり始めた
でも先の金澤IRのブログで
とても優しく見過ごしてくださいましたことを確認w
器量・度量が偉大ナリ
あのステップの置き方~
参考というか、もう完全にパクりですよ~
自分わりと平凡な置き方しかしないので
『T』とか『V』はよくやるのですが、
この『T』を斜めに重ねるというか
『V』の先っちょに横台とか、
ワィ超感動しました~
この一つのアイデアから
すっごい派生が一気に膨らみました
これでまた一つ大きくなれたと思ってます
(暫くネタに困らないw)
共通点について書かれていたのですが
金澤センセもカレーがお好きなんですね~
記事にあった丸の内のカレー屋さん、
気になってしまいました。
比較的よく通る(通過する)ところなので
調べて一度行ってみます
神田駅が守備範囲に入っているのであれば
カレーノトリコもおススメですよ~
お茶の水迄来たら共栄堂も推し
もう充分失礼してるけど、
機会があればホントにおススメカレー屋さんを
一緒に行きたいと思いました
その際は失礼のない様に致しますゆえ
マルチステップの悩みはホント置き方ですよね・・・
そしてエアロとシングルステップの悩みは
『出だしの動き』
そこできれば以降はサッササッサできるのですが、
『出だしの動き』だけで30分悩んだりとかします。
オイラも歴史は結構好きだけど、
戦国時代とかお城にまつわる知識とかは
かなり乏しいんですよね
金澤さんウチの友人達と
めっちゃ気が合いそうだな~
ウチの大学時代の仲間は
完全に武将と城のオタクたちですw
そして大概そういう人たちは
信長の野望にどっぷりハマってた時代があったりで
てんでワシその話になると付いていけなくて
いっつも黙って聞いて
なんとか知識を吸収しようとしてましたね。
飛鳥時代・奈良時代・鎌倉時代とか
わりと強いと思いますケド
オイラもブログで触れていただけて
とっても嬉しかったデスよ
そしてどうやらTIPNESSのお客様で
共通のお客様がいるようですヨ
FBの方にコメント書いてくれた方がいます
今や勉強会などほぼ皆無だし、
そうするとレッスン前後の先生しか
お話しする機会って殆どないのですよね。
昔は同じ曜日の縦列にどんな先生がいるかな
とか
同じ時間帯の横列は誰がやってるんだろ
とか
よく疑問に思ってプログラム見てたけど、
オイラも15年選手目前になって
自分の他ほぼ興味が無い・・・
みたいなところに考えが至ってしまって
他のインストラクターさんと繋がるなんて
ホンッと奇跡的なんですよね~
天邪鬼なところもあるⓂ神様ですが、
引き合わせていただいたことに
本当に感謝感謝~
褒めてるのか
ホントに感謝してるか
って思われそうな書き方
Ⓜ様の視点って
ホントに独特なのですが、
この業界の捉え方や
今後の方向性を考えていくのに
大事なことがいっぱい書かれてて
ホントに立派だと尊敬してますよ~
金澤センセ~
ぜひまた絡んでくださいね
ボブ