初詣、という主旨にあうんだかあわないんだかよくわかりませんが、昨日は実家近くの池上で七福神巡りをしてきました。
お寺の紹介はこんな感じでネット上にたくさんあるので省略しますが、全体を回っても2時間程度というお手軽さ。
昼間から飲んだワインの酔い覚ましにはちょうどいい感じでした。
七福神には全く関係ないですが、本門寺には見事な五重塔があります
改めて調べてみると、七福神とは以下のようなフォーメーションになっているようです。
- 布袋尊=福徳・円満・忍耐を授ける弥勒菩薩の化身神
- 毘沙門天=福威光と財宝授与の北方守護の武神
- 大黒天=福米俵をふまえる有福の台所守護神
- 弁財天=芸術・弁舌・才智・財宝を司る女人神
- 寿老人=長寿と学を授ける南極老人神
- 恵比寿=商業漁業繁栄、家庭円満の福の神
- 福禄寿=福と緑と寿命を授ける老人神
こりゃ最強ですね。
子供の頃に駆け回った懐かしい街で多種多彩な神様にお参り。
今年はいい年になりそうです。