沢山、連絡頂き、沢山の方が会場に足を運んで頂きありがとうございました!


僕も、山梨学院、日大藤沢、青森山田、そして岡山学芸館戦、国立まで観戦に行かせてもらい、本当に沢山の感動をもらいました。



練習→試合とくり返して見て行く中で、本当にファンになりました!





まずチームのムードが明るく仲が良いのが伝わって来ました! 気持ちは熱くだけど笑顔がある感じです。




僕は、4年間スペイン行われたワールドフットサルカップで様々な国の様々なカテゴリーを見て、国によってトレーニングのムードが違う事を感じましたが… ブラジル人チームのムードに似てる様に感じました。





全ての試合で逆転!点の取りあいで、もう何度、絶叫して、何度泣いたか!




フットボールの内容も攻撃的でパス、ドリの融合でチームに個も融合してて、面白くてフットボールの魅力が詰まっていました!




高校サッカーは、ロングスローが…なんてネガティブな声を聞く事がありますが、神村のフットボールは、GKから繋げる時は、ホントに繋げる楽しさに溢れてました!





そして、みんなのキャラが最高!特に、そうし は「大阪に、たける と るい に会いに行くし、しおうに会いにドイツも行きたい。」と友達感覚でいます。





僕も、たけるのパパせい君をはじめ、るい、しおう、ゆめき、あもんのパパと話をして、いろいろな事を聞かせて頂きました。




僕にとっては、本当に貴重な話ばかりでした。楽しくて質問を沢山してしまいましたが…皆さん、本当に素敵な方ばかりでした。




25年BOAを続けて来ましたが、子どもが一線越えて成長する親御さんって共通している部分が多いです。




子ども自身がやっている事って言う認識がしっかりしてて愛情が深く、子どもをリスペクトして見守れている。 




僕も親としての有り様をもう一度再確認出来ました!





なんと言ってもたける! このPKストップは、全国的に様々なメディアで放送されていましたね。




るい からキャプテンマークをもらって、直後に止める‼️ 本当に感動!




選手権までは、しんが と そうし は毎年長期休みは、熊本に行って遊んでもらっていたので、ホントにナメてたんです。




「俺の方が上手いと思う。」笑 





選手権が終わってからは、「俺、たけるの いとこ で良かった。」「サインを一生大切にする。」って、今だに暇さえあれば、録画された選手権の試合を見ています。




「たける のボールの置き方。」って言って真似してます。 本当に2人のヒーローです。




たけるは、俺達が辛い練習を想像しても、それ以上の練習をして来たと思う。 だから、俺も頑張る!って、2人に火がついた事に何よりも感謝。





BOAからも、沢山の方々が足を運んでくれたみたいで、沢山声をかけて頂きました。 ありがとうございます!





これ、ラスト るいがキャプテンとして、保護者の皆さんにコメントした時の写真です。 この時は、立派に、淡々と挨拶をしました。




直後、ベンチ外のメンバーの所に行き、抱き合って称え合っている時に号泣してました! その姿が本当に素晴らしくて僕も号泣。




仲間に感謝できるチームだからこそ、ここまで強く、応援されるチームだったんだと確信しました。




選手権期間、本当にお邪魔しました! そして沢山の感動を頂きありがとうございました! 簡単には言えないけど、お疲れ様でした。

僕達のヒーローなので、この先、たけるをはじめ、みんなの活躍を応援したいと思います!