2年生が大会に参加してきました。 フットサルコート、5人制、キックイン、ゴールクリアランス…完全にフットサルです🎵



この時期、少人数で勝ち負けをする事でフットボールを学びます。



人数が少ない分、ゴマカシが効きません。自分の1プレーが失点に繋がり悔しい想いをする事で学んでいきます。



今日はサッカー以外の部分もかなり厳しく伝えました。



一つは、次戦う相手のプレーを見て「絶対に負けるし…」と言いながらコートに入った事。



BOAイズムはFar Starです。叶いそうだから、夢を持ち頑張るのではありません。



遥か遠く、不可能って思われる夢に向かって日々1歩ずつ近づく精神がFar Starです。 



やる前から「負ける、無理だ〜。」はFar Starとは間逆ですね〜。 今日の体験をきっかけに大きな目標にチャレンジしてくれると嬉しいです。



3位決定戦、試合終了間際に失点をして、仲間に「せっかく俺が1点決めたのに〜」と言って、怒られた子もいましたね。



「自分が上手いと思うなら仲間を助けてやれ。」と常々伝えています。「なんだよ。」と思う前にもっとチームを助ければ良いのです。



まだまだ自分をアピールしたい幼稚な精神と言う事も理解していますが、僕は年齢、人に関わらずダメな事に関しては本気で伝えます。



今は、泣いて、笑って沢山の経験がみんなを成長させます。



{CB3D498C-CD3E-482C-AB79-EF0B27C5E735}

3位を悔しがれる事がすごいですね〜🎵 MVPたいき の前に出て奪う→よけよけドリブル→ゴール までのプレーは最高でした。



こらからも沢山の失敗の機会を作ろうと思います。いっぱい失敗して、学んで行きましょう。



Estamos juntosあし