「見る」ことは、「育てる」ことなんだと思う。
今朝、乗ったバスに女子高生3人組がいました。
大きな声で、彼氏の話をする彼女達。
「まったく最近の若者は」
なんておじさんっぽいことを思ってたところ
プシューと、おばあちゃんが乗ってきた。
彼女達には、失礼だけど驚いた。
彼女達の話し声は、バスの中で一番でした。
おばあちゃんに、「席どうそ!」と声をかけたのも
彼女達が一番でした。
それから、また一番大きな声で、彼氏の話(笑)
一番さわがしい彼女達と
一番想いやりがある彼女達。
どっちが本当の彼女達?
いや、どちらも本当の彼女達でしょう^^
学校の先生や親は、後者の彼女達を
知っているのかなと、おせっかい心。
人って本当に色んな面があって、
どこを「見る」かで、「人」は育っていく。
相手もそうですが、
自分に対しても同じだなって振り返ることができます。
相手の、自分の、
「どこ」に視線をむけていますか?
視線を向けたところに、芽が生まれるんだ。
坊主コーチ
続き・・・
その女子高生達の、別れ際のあいさつは
「バイキーン!」でした(驚)
アンパンマンの「バイバイキ-ン!」の略称かな、きっと。
今度、つかわせてもらおっと。
では、バイキーン!(笑)