「誰も知らない、ほんとうの漢字。」 | 坊主・落語 OFFICIAL BLOG

「誰も知らない、ほんとうの漢字。」


コーチングの仕事をしてるけど、実はそれだけじゃない。

4月の誕生日から、お坊さんの資格をとるべく

お経のトレーニングを、コツコツと、ポクポクと。


古い漢字で書かれてるから、難しく、下手っぴだ。

だけど、古い漢字は面白い。


「体」という字は、昔は「骨豊」と書く。

骨が豊かで、体か・・・驚きだ。

「礼」という字は、昔は「示豊」と書く。

豊かさを示すのが、礼か・・・ふ、深い。


まだまだ、面白そうな漢字があったけど、頭から離れなかったのがこの2つ。

お金持ちや成功という言葉よりも、「豊か」という言葉は

なんだか気持ちがいい。


そう、「豊かさ」って、気持ちよさなんだと思う。

「豊かだなあって感じるのは、どんな時?」と聞いたら

1人1人似てるけど、きっと違う。


好きな人達と、たわいもない話で笑ってる時、

それが、ぼくの豊かな時間。


もしかしたら、漢字をつくった人達も

たわいもない話をしながら、作ったのかもしれない。

丸いテーブルを囲んで、昼下がりかな。


ぼくもまた、この漢字を同じように伝えていく。

ずっと先の子ども達へ。



メモ自分らしさのヒント

豊かだなって感じる時は、どんな時ですか?