須ノ川公園キャンプ場で目覚めた朝。

安心してたくさん眠れました。
良いキャンプ場ですね♡



朝のお散歩も気持ちがいいです。ニコニコ




何かのお花が。飛び出すハート




朝の木登りも楽しいよ。ルンルン




軽く朝ごはんを食べたら出発。






お魚大好きな長男が行きたいと言うので、

やっぱりここへ来てしまいました。


市場食堂です。ハート




媛スマが入荷していました。


初めて食べたんですが…キラキラ

うん、これは「トロ」びっくりマーク


もうね、市場食堂で食べるカツオはマグロだし、

スマはトロの味しかせんびっくりマーク





愛南の養殖牡蠣のフライもめちゃ美味しかったし、



深浦真鯛も絶品。


長男が気に入って、いつまでも口の中で可愛がってました。愛

車に乗っても可愛がり続けてました。笑い泣き


すっごい身が締まっていて、なかなか飲み込めなかったらしいです。笑




スマを注文した人には、これが貰えました。

なんやろか?




市場食堂から海沿いをさらに南下。


このまま、どこへ行こうか?

子供達と相談します。




高知県に入りました。


海が白波立てていまーす!爆笑


長男が海を見て、

「今日の海は荒れてるねー」と心配そうに言います。


太平洋は、いつもこうなのよー。


君は愛媛の、鏡のように穏やかな海を見て育ったからね。


長男は「へー」って感心してました。




やって来たのは、

足摺海洋館SATOUMIです。


子供達がちびっ子の頃、リニューアル前に一度来たけれど、その後初めて訪れました。



ちょうど今回のキャンプに持ってきていた漫画本が「水族館編」だったので、

読んでいたら水族館に行きたくなったんです♡



これこれー。

図書館でこのシリーズを色々借りて読んでる子供達です。爆笑



なかなか綺麗な水族館で見応えありました。ニコニコ


年末に行った香川のより、人が少なくてゆっくり見られました。



ウミガメの水槽の苔を擦るダイバーさん。




シンゴジラ第1形態。





向こうに見えるピンクの建物、「海底館」にも行ってみます。


タワー型の建物で海底まで降りると、海の中の様子を見る事が出来ます。

遊歩道を歩いて10分くらい。



しかしやっぱりこうなるよね。



遊歩道へは行かずに、




竜串海岸を縦横無尽に駆け回る猿たち。




そりゃもう、こういうところ大好きですから。泣き笑い




海底館よりも、自由にぴょんぴょんする岩遊びが何より楽しかったようです。




さて。


なんだかんだで夕方ー!


本日の寝床はどこにする?


目処を立ててた海の無料キャンプ場は

だいぶ通り過ぎちゃったから、

進行方向で探したいなー。



ん??



なんと、水族館のすぐ隣に「あの」キャンプ場がありました!びっくり




そう、スノーピーク土佐清水。

こんなところにあったんやーびっくり


フリーサイトのお値段を調べたら、目ん玉飛び出た無気力


我らは寝るだけなので高級キャンプ場は遠慮しまして


他を当たります!!ダッシュ



そしてGoogle先生にお尋ねしながら流れ着いた場所は…


スノーピークよりさらに南下した場所にある、

四国最南端(たぶん)のキャンプ場(無料)でした。





このキャンプ場はお花見も出来て素晴らしかったし、利用客も3組くらいで静かだったし、

芝生が綺麗で最高だったのだけれど…


もう、私は悪夢を見て眠れませんでした。えーん

(霊的なものではありません)


その理由については長くなるので、

キャンプ編でまた次回!