帯広の森民生委員児童委員協議会に

民生委員として出席

 

 

民生委員としての活動は

当社カワムラ宅建が

帯広を中心とした地域社会に対する社会的責任として

社員が業務内の時間に実施する

CSR活動であると位置づけています

 

 

近所の

帯広の森コミュニティセンターの会議室

開始は13時半から

 

 

仕事の途中でしたが

スムージーのランチを飲みながら急行

 

 

 

 

伝達事項を受け

調整事項を審議します

 

 

 

 

 

行政による市民への直接支援よりも地域住民自らの活動の方が

行政直営と比べて質の問題はありますが持続可能性は高いと感じます

 

地域の高齢化率の急上昇で

役所ではない民生委員を中心とした地域内での福祉の取り組みは

これからますます重要になるかなと思います

 

前職の釧路市役所時代にも

市民の自発的なボランティア団体である

児童館の母親クラブの事務局でした

 

釧路市役所は母親クラブを冷遇していましたが

個人的には市民によるそんな活動の方が

効率は悪いのかもしれませんが

持続可能な地域づくりにはいいのかなと思っていました

 

 

次回の民児協は管内研究の予定です

会計なので忙しくなりそうですね

 

 

今後のよりよい地域づくりのために
これからも積極的に
コミットしていきたいところです