今日は、娘にお小遣いを🛵配達する約束の日。


昼休みに銀行で新札を用意しておきました。


ヨレヨレのお札でもピン札でも、実際はその価値…変わらないんですけど、


「新券の方が、お小遣いを大切にしてくれるかな(・・?」と期待して、毎回…お小遣いは、まっさらな新券 & ギュッと抱き締めての手渡し。


帰宅🏠️👣し、1時間ほど仮眠した後、起き出してきて、1Fの駐車場へ。



今宵🌃✨の現金輸送車は、最近走らせていない事が気になっていた…CYGNUS X-SR 。



空を見上げると…今宵はまさに🌕️満月ですね。


皆さん、🌕️満月に対してどんな気持ちを持たれますでしょうか(・・?

「怖い😓」って方も「活力がみなぎる🙌」って方も、「なんかゾワゾワ😅した気分になる」って方もいらっしゃると思うんですけど…

ぼくは、🌕️満月を見て「身体に活力がみなぎる🙋」タイプで、嫌いじゃないです(笑)!

🐺狼男なのかも_(^^;)ゞ💧

さて…

CYGNUS の暖気運転を済ませて走り出すと、走行中にエンジン警告灯が点灯💡 ヘ(゜ο°;)ノ!!



マシンそのものは、健康そうだけどなぁ…🤔?

21時に行くって言ってあるので、ちょっと…トラブルシューティングしている時間はない。

家の近くだったので、家に引き返して…


FORZA に乗り換えて再出撃。


岐阜市から、娘の住む…33㎞先の名古屋を目指します。


名岐バイパスで、前方に煙を盛大に吐き出している車両が…🔥火災かなΣ(Д゚;/)/!?


その割に周囲のみんな落ち着いている…

よく見てみると、JIMNYがとんでもない量の煙を上げて走ってる(爆)_(^^;)ゞ💧

おいおい…ウソでしょ!? (;゚∇゚)ヤバいって!


その煙を後方で浴びても、オイルっぽい臭いはしないので、オイル問題というより、不完全燃焼っぽいけど、後ろ走るBikeにとっては最悪😞⤵️⤵️なので、車線を変えて追い越したいと思います。

あの状態で、めっちゃ飛ばして走ってる。

しかも、なんか…テールランプが明る過ぎる気がするんですけど、もしかして、ブレーキ引き摺りながらアクセル踏んでいません(  -_・)?

どうなってるの…本当に(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!?

🌕️満月の夜は、いろんなことがありますね。



娘にお小遣いを渡し、就職活動の近況の会話をして、ギュッと抱き締めて👋お別れ。

彼女、まじめに頑張って生きているのが、とても伝わってきました。

僕もだけど、娘も、親子のこの短いひとときを、とても大切にしてくれているのが、その表情や行動からよくわかります。


岐阜に戻ってきました。無事帰宅。往復66㎞。


これぐらいのバイパス走行は、CYGNUSよりFORZAがちょうど良い感じですね。

ちょっと…CYGNUS のトラブルシューティングをしたいと思う。


まずは、耳👂️を澄ませて、近所をテスト走行。


うん、特に何のトラブルの気配も感じない🤔。

それどころか、極めて良いマシンコンディションにしか思えない(爆)_(^^;)ゞ!

この28S CYGNUS X-SR には、自己診断装置が搭載されているので、ちょっとエラーコードを読み取ってみましょうかね。

エンジンを切って、再度イグニッションON。


イグニッションONでエンジン警告灯が点灯するのはノーマル。


エンジン警告灯はいったん消えて、もしトラブっていれば、その後、2~3秒後にエンジン警告灯が点滅し出すハズです。

あっ!点滅し出した。


何回かの長めの点滅の後、短めの点滅をするので、その回数を数える。


今回は、長い点滅が4回数で、続く短い点滅が2回だったので、これは「エラーコード42」。

サービスマニュアルにも、取扱説明書にも書いてないと思うけど、Netに出回っている情報だと、

エラーコード12
クランクポジションセンサー

エラーコード13
吸気口圧センサー断線/ショート

エラーコード14
吸気圧センサーが安定した空気圧感知出来ず

エラーコード15
スロットルポジションセンサー断線/ショート

エラーコード16
スロットルポジションセンサーの固着

エラーコード22
吸気温センサー

エラーコード24
O2センサー異常

エラーコード28
エンジン温度センサー

エラーコード30
転倒検知

エラーコード33
イグニッションコイル

エラーコード37
アイドルスピードコントロール
 バルブ全開位置固着検出

エラーコード39
フューエルインジェクター

エラーコード42
バッテリー電圧不足/要充電

エラーコード46
発電トラブル

エラーコード61
アイドルスピードコントロール 
断線/ショート

☝️こんな感じみたいなので、今回は「バッテリー低電圧」ってことですね。

しばらく走らせていなかったからなぁ_(^^;)ゞ💧

バッテリー🔋を取り出して、さっそく充電したいと思います。


このBATTERYは、古いっすね。


2019年11/8製造の台湾ユアサ製。


そろそろ5年。いつ突然死してもおかしくないBATTERY年齢になってきました。

まっ、CYGNUS はキックスターターがあるので、突然死しても大丈夫ですけども。


現在の電圧を測ってみたいと思います。

12.14vかぁ…🤔。満充電は12.8~13.0v。


12.0vを下回ると始動困難になると思うので、確かにこれは要充電🔋🔌っすね。

さっそく充電したいと思います。


このDAYTONAの充電器…なかなか良いっす(^-^ゞ

とても信頼性が高いように思います。

ワケのわからない…中華製とは全然ちがう(笑)

取説には「エンジン警告灯が点灯したら、お店で点検を受けるように」としか書いていないんですけど、

エラーコードを読み取る事で、今回のように、ユーザーが簡単に対応できることもありますね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆