よほどのクルマ好きじゃないと…マイカーのBキャリパーを清掃メンテなんてやらない。

それでもクルマは、なんとか…その粗末な扱いに耐えてくれるような気がするけど、

Bikeはそうはいかないんだよなぁ…

Bikeはデリケートな乗り物ですネ_(^^;)ゞ💦

今日は、XJR1300のFブレーキメンテをする🙋!と決めていた日。さっそくやっていこうと思います。


一見、そんなに汚くないマシンに見えるかも…ですが、みるヒトが視ると、このマシンはとても汚い。


その1つが…Fブレーキキャリパー。


僕のようなふつうのライダーは、一般的に、表面の外装などが、綺麗かどうか?でそのマシンが綺麗かどうかを判断するけど…

周りにいる猛者たちが見ているのは、そこ(外装)ではなく、走りに直結する重要Partsが綺麗かどうか(  -_・)?…で、そのマシンが綺麗か(大切にされているか)どうか?を判断する傾向が強いみたいです。

今日は、夜🌃✨…猛者の先輩(先生)にこのマシンをみて頂くので、小学生が、夏休みの宿題🏠️✏️を、夏休みの最終日に慌ててやる…感じで、慌ててXJR1300のFブレーキキャリパーメンテ(汗)。

「教えたのに…🙍」

っとガッカリされたくない…m(_ _)m💦

やらないといけないメニューたったので、良いチャンスでもあります。

それではやっていこうと思う。

この…中古で買ったディープオフセットメガネレンチ(12㎜/14㎜)、キャリパー周りを扱う時に本当に便利/快適です。


フロントフォークを跨いでくれる。


僕のは、スタビレー製ではなく、より安く買えたドイツの工具商社「ガーラント」のPB商品のモノなんですけど、

たぶん…スタビレーと同じ工場🏭️で造られていると思われ、ラベルの違いだけで、それ以外はその梨地に至るまで、スタビレー品と全くいっしょ。

ラベルがラベルなので、スタビレー品みたいな資産価値は無いですけど、僕にはこれで十分。

さて…左Fキャリパーが外れました。僕はMOSキャリパーが大好き😆💕なんですけど、このMOSキャリパーには、ADVICSの刻印ではなく、住友電工(住友BS&E)の住友マークが入ってる。


ADVICSが住友電工のブレーキ部門「住友BS&E」を買収完了したのが2008年4月だと思うので、そのキャリパーはそれ以前に製造されたモノ…ってことですね。

さて、ブレーキキャリパー…汚いです。


微かにFブレーキが鳴き始めているので、汚れで、ブレーキピストンがうまくロールバックできなくなっているんだと思う。


今回、ここまで汚いので、ピストン抜いて、シール周りまで清掃メンテしたいと思います。その前にまずは汚れを落とさないとピストン触れない。

洗っていこうと思います。


水に浸けると、どれだけ汚れているか(・・?わかりやすい。めっちゃ汚れてるm(_ _;m)三(m;_ _)m。


このブレーキキャリパーを歯ブラシでゴシゴシするの…けっこう大好き🍀😌🍀(笑)!


昔…子どもの歯磨きをしていた頃の記憶をなんとなく思い出すんですよね(爆)😃💡


段々、キャリパーが綺麗になっていくのも見てて気持ち良いです。

うん、👇️向かって左側(外側)のピストンが、どうも…動きが渋くなっている感じっすね。たぶん、これがブレーキ鳴きの原因なんだろうなぁ…と思う_(^^;)ゞ💧


ちょっと休憩✋✨。しんどい…

風邪は治っているんですけど、なんか…まだ体調(体力が戻っていない)が思わしくないんだよなぁ…

風邪ひく…と、治ってから後も、完全に体調回復まで時間かかるし、結局…合計3週間ぐらい「なんか調子わるいなぁ…」って期間が生じるから、

風邪って本当につまらないっすネ\(_ _)💧

皆様もお気をつけなさって下さいませm(_ _)m。



休憩しながら、ちょっとタイヤを点検。

前後ともMICHELIN ROAD5なんですけど、

REALが2019年27週製のモノ。2020年10月の東北ツーリングの途中、新潟の2りん館で交換したモノ。


もうすぐ…製造から5年経過する。

👇️これはクルマのタイヤの話だけど…

BRIDGESTONEによると、「タイヤの寿命」についてはこのように説明されています。

使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続して使用できるかタイヤ販売店等で点検を受けましょう。また、外観上では溝がしっかりと残っていても、製造後10年経過したタイヤはゴムの経時劣化が進んでおり、安全面での性能が保証されないため、新しいものに交換することをおすすめします


マシンが屋内保管なのか?屋外保管なのか?によっても違ってくると思うんですけど、

タイヤはゴム製品。時間が経つに従ってタイヤのゴムからは油が揮発し、次第に柔軟性が失われてしまう。

路面と接している部分がしっかりと路面をつかめなくなると、走りの安全性に影響が出てくる。

このそろそろ5年経過しようとしているタイヤ…触ってみた感じだと、まだ…ふつうのツーリングならいけそうだけど、確かに…新品タイヤのGRIPの良さには比べるべくもないですね。


あり得ないことに…「危ないから早く新品タイヤに換えろ」っと、先輩からMICHELIN ROAD6前後セットを頂いているので、今回…新品のROAD6に交換させて頂きたいと思います。

本当にありがとうございますm(_ _)m💦

Fタイヤは、まだかなり溝が残っている上…


製造年月日が2021年第21週。約3年前。


まだ全然使えそうなんですよね🤔。

もったいない心が出てしまって、こっちは悩ましいっす。アニキに相談したいと思います。


さて、作業を再開したいと思いますm(_ _)m。