XJR1300の散歩が終わった後、次はTMAX530。

ODOMETER 110,278㎞

外気温は日没後の2℃ぐらいですけど、しっかり防寒対策を取れば、ぜんぜん寒くないです。家にいるのと大差ない感覚。



ちょっと道の駅のトイレに立ち寄ったんですけど、こういう格好で走っています。


電熱JacketとこのHyodの革パンが、防寒でものすごく良い仕事をしてくれています🙆


結局…装備さえしっかりすれば、気温2℃の日没後の走行でも寒くないってこと…実証っすね(^^)d!


ちょっと自販機のところでコーヒー☕ブレイク。


50円のサングリア缶コーヒーを飲んで…

あっ!…電源が入らない!

うわっ!電源が入らないと!Bikeは「単なるオキモノ」「単なる物体」になっちゃう。


ふぅ😵💨…なんとか、起動した。


始動直後「KEY警告灯が20回点滅」していたので、これは電波KEYの電池がエンプティになりかかってる警告⚠️ですね。やっヤバい。

サイドスタンドを払っていることを慎重に確認!
サイドスタンドを出したままだと、エンジンがかからないのが、通常…SCOOTER のデフォルトですが、中には、サイドスタンド出したまま暖気したい…などの理由で、サイドスタンドセンサーをあえてコロしている人もいらっしゃると思う。

僕もそうなんですが…

そういう場合、サイドスタンドがキチッと払われているか(格納されているか?)、くれぐれも慎重確認してから発進…お願いします🙇💦

サイドスタンドセンサーを殺したマシンで、サイドスタンドを出して🚥信号待ち…もやめて✋くださいませ🙇💦💦

たかがサイドスタンド…と思うかもですが、サイドスタンドをしまい忘れたまま発進したことが原因で、僕は沖縄の大切なTMAX仲間を失っています。



「そんなことしないよぉ」と思うかもですが、疲れはててBikeに跨がっている真っ暗な夜🌃✨に、普段やらない事をやってしまうことがあるんです。

もうすぐ、Gさんの2周忌ですm(_ _)m。


さて…コンビニに駆け込んで…


あった!CR2025。


エンジンかからなくなるとヤバいので、出先だけど、さっそくBATTERY交換。


コインを使ってKEYケースを開けるだけ。


BATTERY交換完了(^-^ゞ!


うん!OK🙆!


始動直後にメーターパネルでKEYマークが20回点滅していたら、それは電波KEYのBATTERYがエンプティになりかけている警告⚠️。

電波KEYがBATTERY切れしてしまうと、メカニカルキーを使ってシートを開け、シートをパタパタさせながら、摩訶不思議な秘密儀式をしないとエンジン始動できなくなってしまう。

それは本当~に面倒臭い(爆)儀式なので、メーターパネルでKEYマークが20回点滅していたら、「なんか通信環境が悪いなぁ…」とか思わず、ツーリング先でもコンビニに駆け込んで、早めに電池交換しておきましょ。

電波KEYのBATTERYが弱りやすいのは冬場。

早めの対応が、良いと思う。

うんともすんとも云わなくなったら、本当に面倒なことになってしまうので_(^^;)ゞ💧


TMAX530にメシ食わせて…


無事帰宅。

ODOMETER 110,340㎞。約62㎞の走行。