冬場はメンテシーズン(^^)d


今日から年末年始休暇🏢🆓(^-^)/!

⛄冬は、マシンメンテの絶好のシーズン。


まずは…現状把握🤔


今日は、TMAX530をいちばん手前に引っ張り出してきて、このTMAX530と、じっくり向き合いたいと思う。


もう、走行11万㎞/8年半経過となるものの、先輩や仲間のおかげで、いまだに絶好調。ただ、やらないといけないメンテ…山積みなはず。


メンテ記録をつけておくと便利(^^)d


1回、現状を把握すべく、TMAXのメンテナンスノートを点検していこうと思う。



現状を把握しに行く(^-^ゞ!


現在のODOは@11万0,071㎞

各部最後にメンテナンスしたのは…

□最後のエンジンオイル交換
2023.9.23…107,230㎞時。
走行2,841㎞。オイルはオイル交換だな🤔。

□最後のオイルフィルター交換
2023.7.23…104,120㎞時。
オイルフィルターも交換っすね🤔。

□最後のFタイヤ交換
2023.10.1…107,596㎞時。
走行2,475㎞。22年30週製造タイヤ。
まだまだバリバリ。

□最後のRタイヤ交換
2022.8.20…98,157㎞時。
走行1万1,914㎞。19年製造のタイヤ。

🤔うーん、そろそろタイヤ交換なハズだけど、点検してみよう。


ヘ(゜ο°;)ノうわっ!…何か鋭利なモノを踏んだ跡がありますね。危なかった。


タイヤのセンターはまだバリ山だけど…

右側ショルダー部分、もう少しでスリップサインが出そうになっている。


うーん、微妙だなぁ🤔。


リアタイヤ交換の準備をしていたけど、もう少し…このまま走らせましょうかね。


□最後のBキャリパーOH
2022.7.1…92,568㎞時。
走行17,503㎞/1年半 経過。

この1年半…揉み出しすらやっていない。ちょっと放置し過ぎだったかも。


ブレーキディスクにブレーキパッド跡の錆び。


うーん、ピストンの戻りが悪くなっている証拠ですね_(^^;)ゞ💧

これは要メンテですね。前後キャリパーピストンの揉み出しをしておこう🤔。

塩カルの腐食落としもしておかないと…




□最後のR フローティングピン交換
2022.12.18…100,154㎞時。
走行9,917㎞。


リアブレーキディスクはCUSTOMで、セミフローティング方式にしているんですけど、最後にピン交換してから9,917㎞。もう…ずっと前からガタが来ている。

アルミ製フローティングピンは、3,000~5,000㎞ぐらいしかもたないっすね。

使っているのは、PLUSμ プラスミューのアルミフローティングピン type Y(13.85)。

本当は、もうとっくに…交換時期到来済み。

本当は要交換だけど、これ…ピンが1個660円するので、5個で交換すると…3,300円。送料込みだと約4,000円。


ちょっと、break touch 悪くなってしまうけど、この財政難下では、もうちょっと…頑張ってもらおうと思います(汗)。

ピンカラーを選べてとてもオシャレだけど、貧乏人がフローティングピン方式にするのは、アカンですね_(^^;)ゞ💧


□最後のミッションOH
2022.7.24…93,344㎞時。
走行16,727㎞。

WRは前回18gのみ交換。

Vベルト交換等のミッションOH。2万㎞がOHの目安。もう少し走りたいと思う。


□最後のエアエレメント交換
2022.7.24…93,344㎞時。
走行16,727㎞。

2万㎞がOHの目安。もう少し走りたいと思う。

前回、エンジン吸気エレメントは向きを変えて再装着する形で節約対応だったので、次回は新品で交換要。


□最後のクーラント交換
2023.6.17…103,104㎞時。
半年経過。WAKOS ヒートブロックplus。


□最後のBATTERY交換
2021.10.23…不明距離
2年経過。格安中華バッテリーで交換。


□最後のプラグ交換
2022.7.9…93,234㎞
走行16,837㎞。純正プラグ。

3万㎞毎ぐらいでの交換で良いと思うので、もう少しこのままで行きたいと思う。


□最後のFフォークOH
2023.3.12…100,154㎞
走行9,917㎞。

OHはまだ良いけど、倒立フォーク インナーチューブの清掃とフッ素コーティングをやっておこう🤔。

□最後のホィールベアリング交換
2022.11.13…100,154㎞時。
走行9,917㎞。

3~4万㎞毎で交換orメンテした方が良さそうだけど、これはまだ大丈夫だと思う🙆。


□最後のステムベアリング交換
2023.3.12…100,154㎞時。
走行9,917㎞。SUPERZOIL Grease。


□最後のFスプロケベアリングメンテ
2022.12.18…100,154㎞時。
走行9,917㎞。NUTEC 100でグリス打ち直し。


□最後のホィールシャフト交換
2022.12.14…100,154㎞時。
走行9,917㎞。


□最後のDベルト&スプロケ 清掃
2023.11.18…108,608㎞時。
走行1,471㎞。

これは次回リアタイヤ交換時に改めてやろう。


□最後のDベルト交換
2020.6.21…74,431㎞時。
走行35,640㎞。

このベルトはきちんとメンテしていけば、8万㎞以上もたせることが十分可能な事わかっているのでまだまだ。


□最後のスロットルケーブル交換
2022.12.14…100,154㎞時。
走行9,917㎞。

そろそろ…シリコンオイル潤滑しても良い頃だけど、優先順位は下がる。


□最後のイグニッションコイル交換
2022.7.1…92,568㎞時。
走行16,837㎞。

走行約5,000㎞の純正美品コイルを仲間に頂き交換。イグニッションコイルは7万㎞ぐらいはもつと思うので、まだまだバリバリ🙆。


□最後のエギゾースト交換
2020.3.8…70,645㎞時。
走行39,426㎞。頂きモノの中古美品R2純正。


□最後のクラッチOH
2020.9.27…75,909㎞時。
走行34,162㎞。

僕の走り方だと、クラッチは8万㎞ぐらいはもつことが分かっているので、まだまだ。


□最後の車検🚗🔍️
2020.6.7…92,550㎞時。
来年の5~6月に車検。



やることが見えてきた(^-^)/!


メンテナンスノートや現車を眺めて、やる事が明確に浮かんできました。

今やった方が良い事…は以下の5つ。

1.オイルとフィルター交換
2.前後キャリパーピストンの揉み出し
3.ボルトの塩カル腐食落とし
4.倒立フォーク インナーチューブの清掃
5.マシン清掃


「タイヤ交換しないといけない…」と思っていたけど、もうちょっと先だったなぁ。ブツブツ…


タイヤを部屋に戻しにいこう。

さて…メシ食ったら、


さっそくメンテ作業を開始したいと思う。

猛者の先輩に、メンテは「掃除」が基本だというのを学んでいるので、お正月前ですしね。新年を迎える前に、マシンもピカピカ✨にしたいと思う。