蕗の煮物を作る‼️ | 家庭菜園!!&料理!!etc

家庭菜園!!&料理!!etc

ほとんど趣味の延長線で野菜を作り、収穫した野菜で料理を作る田舎暮らしをしてます。

何時もブログをお読み頂き有り難う御座います❗️
m(._.)m

今朝は散歩タイムだけは雨は止み、その後は夕方まで比較的強く降る雨は恵みの雨と成ってくれた。

夕方、畑を見ると枝豆ほかの多くの種子が芽を出していた。

昨日は採って来たフキの下拵えをして水に浸して一昼夜経過したので、今日はフキの水煮を使い『蕗の煮物』『伽羅蕗の佃煮』の二品を料理した。


皮を剥いて水に浸して置いて良い感じの蕗の太い部分は、煮物にしました❗

一品目は『蕗の煮物』で、約3~4cmに切り揃えた物をひたひたの水と鰹だし、醤油、みりんで炊き上げました❗️


仕上げに鰹の削り節を入れると、鰹の旨みがぐぐっと強調され、視覚が削り節を入れた事を訴えてるのかなぁ~

まぁ~年一でしか作らない割には、上出来な『蕗の煮物』でした❗️


此で晩酌が進んだ事は言うまでも有りません❗️

そんな我が家のおうちごはんも、見せちゃいましたね・・・・


二品目の『伽羅蕗の佃煮』は進行中❗️

それから蕗を甘納豆風にしても美味しいですよ。

END