新年 包丁を研ぐ‼️ | 家庭菜園!!&料理!!etc

家庭菜園!!&料理!!etc

ほとんど趣味の延長線で野菜を作り、収穫した野菜で料理を作る田舎暮らしをしてます。

何時もブログ訪問有り難う御座います❗️

岩手の今日、正月8日は此の冬3回目の積雪で始めての除雪をしました。

でも午後からは小雨が降りだした・・・・・・

そして、雪で何もする事が無いので今日は包丁研ぎをすることにしたのです❗️


私は美味しい料理を作るために、切れる包丁が不可欠なので有る❗️

切れない包丁は細胞を潰して仕舞うので、美味しい料理には程遠い物に成ってしまうので研ぐ。

我が家の包丁は6丁です❗️

此の他にも冷凍ナイフ、ブレッドナイフの2丁と計8丁で料理をしてます。

何にでも使える万能包丁、野菜を切る菜切包丁、刃渡りの広いシェフナイフ、果物等に使うペティーナイフ、刺身包丁に出刃包丁と6本の包丁を研ぎました。


包丁研ぎの基本は15度に砥石に当てて研いで遣る。

片刃の和包丁は表を研いだら、裏側のバリを取ってあげると切れる包丁に成る。

包丁一本々々に想い出が有って、万能包丁は奈良の若草山で買った菊一包永作の本割ステンレス品で15年位は使ってると思う❗️

刺身包丁と出刃包丁は700余年の伝統を持つ京都・菊一文字の銘の刻印の包丁。

菜切包丁は福岡・大牟田の四朗国光と言う銘の包丁で、九州勤務時代の思いである物です。

野菜の千切りする時に重宝する。


そして今夜の晩酌は、森伊蔵のお湯割りで一杯❗️

私の食卓に無くては成らないお新香3品が有った。


今夜は、お魚ちゃんと回鍋肉でした❗️

END