菊池神社の御印‼️ | 家庭菜園!!&料理!!etc

家庭菜園!!&料理!!etc

ほとんど趣味の延長線で野菜を作り、収穫した野菜で料理を作る田舎暮らしをしてます。

何時もブログをお読み下さり有り難う御座います。

年末大掃除した神棚に初詣で戴いた神札のお祀り❗️

中央には神宮大麻「天照皇大神宮」をお祀りし、向かって右には氏神さま「陸中一宮駒形神社」の神札をお祀りしたのです。

そして左の崇敬する神様には、我が菊地のルーツをお祀りする「菊池神社」の神札をお祀りしてあるのです。

九州熊本に初詣に行くには遠過ぎます❗️

そして今日4日に、菊池神社社務所に電話したら送って頂ける事に成りました。


支払方法を聞くと、郵送される神札の中に振込用紙が入って居るそうだ。

最近は神社の神札までお取り寄せが出来るのを皆さんご存知でしたか?(私は熊本・菊池で参拝した際に聴いてました。)

私の家紋「丸に並び鷹の羽」と菊池神社の神紋は同じく、また「丸に違い鷹の羽」を使う菊池姓も有るのですが此方は阿蘇神社の神紋なんです。

全国の菊池姓と菊地姓を合せると、岩手県に菊池一族が一番多いと言われてます❗️

民俗学者 柳田國男の「遠野物語」で有名な遠野市には菊池さんが多く、海路から八戸に上陸して遠野に辿り着いた一族と云われ、「丸に並び鷹の羽の下に波紋」が入って居る家紋を使ってるのです。

ルーツ探しは楽しいですよ・・・・・

END