平泉 中尊寺 菊まつり‼️ | 家庭菜園!!&料理!!etc

家庭菜園!!&料理!!etc

ほとんど趣味の延長線で野菜を作り、収穫した野菜で料理を作る田舎暮らしをしてます。

何時もブログを訪問頂き有り難う御座います。

今日の岩手は快晴で、菊まつり鑑賞には絶好の秋晴れと成りました。


中尊寺参道の入口には、金色堂のオブジェを黄色の菊花が飾り、世界遺産平泉中尊寺の菊まつりに相応しい飾付けに成ってました。


幾度となく訪れている中尊寺ですが、月見坂を登るのは久しぶりです❗️

坂を登りながらに聞こえる中国語は、最近は何処に行っても窺える光景と成りましたね。


そして中尊寺菊まつりの様子です❗️

懸崖仕立ての菊の花。


三本仕立ての大輪。


平泉菊の会の会員の方々の作品を展示し、ひとつひとつに作品名と作者が書かれて居ます。


菊まつりの会場は、中尊寺金堂(本堂)内と近くの参道に展示されてます。



金堂脇に展示された菊花に夕陽が射して輝く❗️




そして盆栽仕立の菊の花も素敵です。



かえり道の月見坂から、色づき始めた束稲山には大文字が見えました❗️


参道ライトアップの「紅葉銀河」は既に開催されてますが、気候が暖かくて紅葉が遅れてます。

綺麗なライトアップを観るには、最終日の11月10日頃が良いのかも知れませんね❗️

END