20年ぶりの鈴鹿でした。 | 3000rpm

20年ぶりの鈴鹿でした。

7月のレースに向けて鈴鹿に行ってきました。

 

これまでウチのチームで全日本や8耐やってきたので、鈴鹿自体は庭のような場所

 

ですが、自分が本コース走るのは実に20年ぶりぐらいかな。

 

これでも昔は東コースのレコードホルダーだったんですけどね。若かりし頃(笑)

 

 

息子を迎えに行って午前4時に出発。

 

image

 

5時40分に到着。

 

すでにゲート前には長蛇の列です。俺はいい歳して朝の早よから何をやってるんだ?(笑)

 

image

 

無事にピットも確保できまして、10時からの走行に備えます。

 

 

で、同じピットに昨年のチームグリーンカップの優勝された尼崎から来られた方と友人

 

の方がいらっしゃって、鈴鹿のレーサークラスではスタンドやリアフェンダーを外さな

 

いとコースイン出来ないってアドバイスを貰い、急いで取り外し。

 

他にもファイナル等のアドバイスも頂き、これだけでも来た価値は十分なお話をして頂

 

きました。ほんと皆さんお優しい。ま、勝者の余裕とでも言いましょうか(笑)

 

image

 

で、他のライダーも僕を発見するなりピットに遊びに来てくれたり、久しぶりの方

 

ともご挨拶出来てま、有意義な時間です。こういう和は良いっすよね。

 

image

 

何だかんだであっという間に走行時間。

 

感想は「恐怖」でしかないわ(笑)

 

 

前後ノーマルタイヤ、ノーマルサス、これも恐怖感に拍車を掛けます。

 

バイクがフラッフラ(笑) どこでも前から転べる感覚です(笑)

 

完全に若い時の感覚は無くなってました。

 

 

ノーマルステップなので逆チェンが出来ないから、ダンロップコーナーの頂上でシフト

 

ダウンするという恐怖のミスを2回もやらかしてしまうwww

 

マジ死ぬか思たわ(笑)

 

 

 

1コーナー、ダンロップ、ヘアピン、MCシケイン、スプーン、130R、最終シケイン、

 

もうグッダグダ(笑) タイミングばっらばら(笑) 別名、「全滅」とも言います(笑) 

 

 

ファイナルもまったく合いません。ショート過ぎて1コーナーのかなり手前でレブって

 

まして、3秒間ぐらいアクセル戻して静観っすよ(笑)  

 

昔の感覚を思い出し、速い人のラインを参考にしながら、徐々に感覚を慣らしていくけど、

 

上手く乗れなさ過ぎて笑ってしまうほどでした(笑)

 

 

それでも冷静に、無理して突っ込んだりせず、スピードを落とさずスムーズに乗る事

 

だけを心掛けて周回を重ねて、初乗りで何とか2分57秒(笑)

 

この時点でトップから10秒落ち(笑) 終わってます。

 

 

でも、今回のレース参戦は「絶対に転倒しない事」が1番の目標なので無理はしない。

 

こんなレベルで無理しても意味が無い。「頑張るな」と自分に言い聞かせ、とにかく

 

周回を重ねてバイクとコースに慣れる事に専念しました。

 

 

気を取り直して、午後からの走行に向け、カツカレーで喝!www

 

image

 

昼休憩で中須賀さんのレース観戦。

 

しびれました。息子もめっちゃ興奮して感動してました。

 

なんでこれが若者にウケないのかがわからないって言ってましたね。

 

ま、発信力とエンタメ性の欠如っすね。早い話がヤル気の問題(笑)

 

 

とにかくヤマハワークスがドカに圧勝で気持ちよかったです(笑)

 

image

 

で、15時からの2本目。

 

午前に続き転倒者続出。赤旗出まくり。救急車出まくり。130Rで2台絡んでライダー動かず

 

とか、見ててぞっとする。 休日でっせ皆さん(笑) 趣味でっせwww どうした!(笑)

 

 

で、とにかくZX25Rの転倒が目立つ。やっぱノーマルタイヤの影響なのかね。こればかりは

 

変更して欲しいです。ツーリングタイヤっすよ(笑) マジで怖いですから。

 

 

それでも130Rは6速全開できるようになり、出来る事が少し増えてきて、アベレージで55秒

 

位で周回できるようになりました。 2本合わせて15周しかできなかったんで、とにかく練習

 

をして慣れる事ですね。あとファイナル変更でどこまで詰めれるか。かな。

 

 

悪いところばかりで、その悪い要素が明確なので、走れば走るほどタイムは出るなって感じ。

 

 

でも、シケインのブレーキングだけは辛い。 体重が重いんで止まらないから、逆に止めすぎ

 

てしまうって感じ。完全に失速してるんで、ココはなれたら1~2秒詰まるかな。

 

 

目先のネガがクリア出来たら、52秒までは行けそうなんで、シングルフィニッシュぐらいは

 

行けそうな感じです。それ以上欲を出すと危険なんで、今年はそれぐらいで諦めます(笑)

 

 

しかしチームグリーンカップ、先頭集団はかなりのガチ勢ですわ。舐めてました(笑)

 

20年振りのオッサンがぱっと出て勝てるような甘いレースではないです。残念ながら。

 

勝てるまで、3年は掛かりますな。 

 

 

やっぱね、本コースはリスクが高すぎて練習にはならないです。南コースをバンバン走らな

 

いと、基本的な技術は身につかないっすね。ミニバイクやショートコースで練習するのが如

 

何に大切かって事です。グロム買って近スポから出直します(笑)

 

 

ま、そんな感じで、無理せずぼちぼち頑張ります。

 

image

 

因みに、皆さんほとんどがフルエキですが、スリップオンで十分です。スピード差ゼロ。

 

やっぱ燃調変更禁止なんで、そんなもんよな。

 

物理的に考えたら当然っすよね。

 

なんならノーマルでも良いんじゃないっすかね? 変わらないと思いますよ(笑) 

 

 

 

 

因みに、コースインなどの説明をしてくれてるのはルリコちゃんです♪

 

 

おっちゃん久しぶりで不安だったけど、わかりやすい動画のおかげで助かりました(笑)

 

 

デジタルライセンスとか、QRコードをバイクに貼ってコースインとか、何もかもが変

 

わってました。使いこなせば楽ちんでした。

 

 

でも、楽しかったっすね、久しぶりの鈴鹿。爽快感は鈴鹿が圧倒的です。

 

 

でも、趣味で楽しむなら、600とかで走った方が逆に安全な気がしました。

 

 

 

しかし、岡山国際のライセンス取ったのが5月9日。

 

実に2週間ちょっとで、岡山を走り、鈴鹿を走り、バイクを準備して、何とかレースに

 

出れる体制を築きつつある自分の行動力が怖い(笑)

 

 

年々腰が重くなっていく自分にちょっと納得がいかなかったので、レースをきっかけに

 

良い感じになってきたなと感じております。

 

 

そんな感じです。