今日は過去最高売り上げ達成。 | 3000rpm

今日は過去最高売り上げ達成。

今日、ノールックで飛び出してきた自転車のオッサンを轢きかけたマフラー屋
 
です、こんばんわ。
 
 
あと10cmでドカン!って感じ。 
 
僕は左足でブレーキ踏む習慣なので、ギリ助かりました。
 
元ラリードライバーなんでwww
 
 
いかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
今日から選抜高校野球が始まりました。
 
 
中でも北海道は野付半島や風連湖で有名な道東の別海高校が出場。
 
おめでとうございます。
 
 
北海道は駒大苫小牧や北海高校、クラークや札幌大谷高校等、道央の高校が
 
独占してましたが、2021年に朝ドラのモデルになった十勝の帯広農業が出場
 
して、今回は久しぶりの道東、中標津以来の別海高校です。
 
 
道東の皆さま、やりましたね!
 
 
↓ やっぱり北海道。 校内にはこんな立派な球場が! 

 

 

別海高校の皆さま、頑張ってください!応援しています!

 

 

 

 

 

そんな感じで週末は本格的に暖かくなってきまして、繁忙期突入の弊社です。

 

 

やはり、昨年からコツコツ努力を続けてきた甲斐がありまして、本日の売り上げ、

 

史上最高額を30%以上も上回る金額を叩き出しました。

 

 

お客様には感謝感謝でございます。

 

 

平均的な売り上げの一週間分近くの金額を、1日で叩き出した計算になりますかね。

 

ま、繁忙期を見越した在庫の積み上げ分を受注した感じもありますが、それにして

 

も、今日の金額は目を疑いました。

 

 

 

どれぐらいかと言いますと・・・・・・・・ 

 

 

CBR1000RR-R 2台分ぐらいwww 

 

焼肉200回分ぐらい?www

 

吉野家1000回分ぐらい?www

 

 

ま、それぐらいですわ。

 

でも、今年の目標はコロナバブル以前の2019年の売り上げに戻すことですから、

 

まだまだ小さな出来事っすわ。

 

 

で、

 

クレジット決済を可能にしたショッピングカートも順調で、こちらも最高額を目指

 

す勢いです。6万円も7万円もするマフラーがバンバン売れる状況は、僕が見てても

 

ちょっと異常な感じ(笑) 

 

僕、バイクのマフラーにそんな金額、よぉー出さんからね(笑)

   

 

それでも昨年のトラウマで、最近めちゃくちゃ節約してて、今日の昼食も

 

贅沢して家族亭(笑) 

 

990円の親子丼セット。 

 

 

美味しゅうございました。

 

小市民は日頃からこれぐらいで慣れとかんとね。

 

クレジットカードも極力使わないように、日々努力しております。

 

 

 

ま、それもこれも、今はスタッフみんなでミーティングして、方向性を共有してるの

 

で、一時的に結果が出てるのも、無駄な努力を改めて、正しい努力をした結果です。

 

 

僕も厳しくヤイヤイ言ってますけど、要するに、ほんの少しの修正なんですよ。

 

たったの6カ月、ちゃんと仕事しただけで、キッチリ結果が出るんです。

 

別に残業増やしたからでも何でもない。 

 

当たり前のことを当たり前にやっただけ。

 

動く前に頭使っただけ。

 

ホント、それだけですよ。

 

 

しかし、この努力の内容というものをスタッフが理解してるかどうかも問題です。

 

自分たちが考えずに、僕にやらされてるだけなら意味がないですし、放っておけば

 

また元通りになってしまいます。

 

 

コスト管理なんてまだ全然理解できてないんですよ。コストカットという仕事を

 

やったことないですからね。 しかも、使わないものを仕入れても平気なんですか

 

ら、僕からしたら正気の沙汰ではないですよ。

 

そんな思考、僕に言わせれば基地外ですね。

 

退職金は現物支給にさせてもらいます。

 

 

本当に結果を出すなら、売り上げアップと、コストカットを同時に行わないと意味

 

がないんで、両刀で結果を出せるかどうかですけどね。

 

 

ま、課題はまだまだ山積です。

 

 

 

 

話変わって、トランザルプ欲しい病の僕ですが、ここにきてアフリカツイン

 

欲しい病が湧いてきております(笑)

 

というのも、フロント19インチで前後チューブレス化された

 

CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES

 

が出たからでございます。

 

ハッキリ言って、オフ車というより峠も高速もブッ飛ばせる仕様ですよね。

 

 

シート高もローポジで820mmと、かなり低くなったから、めっちゃ乗りやすい

 

んじゃないかな? で、いたるところが熟成されてて、アフリカツインの歴史の

 

中で、今がいちばん旬なモデルと違いますやろか?って思っています。

 

 

ま、その分どっしり感が増すので、トランザルプと比べるとヒラヒラ感が犠牲に

 

なりますが、さてどっちを取るか。

 

 

 

しかし、スマホと連動できるアップルカープレイと、クルーズコントロールに、

 

DCTの組み合わせはゴールドウィングを経験した者からすると、もう手放せない

 

装備なんですよ。一度経験したらやめられませんね。

 

出来ればスピーカーも付けてー!って感じ(笑)

 

 

まっすぐな道が多い北海道はゴールドウィング。 

 

険しい山道が多い四国・九州・紀州はアフリカツイン。

 

 

こんな感じかな。

 

 

 

メーカー希望小売価格 2,057,000円

 

娘の留学費用も浮いた事やしな~www

 

 

ヘタクソがGS乗ってるより、アフリカでバカッ速の方が硬派で格好いいっしょ(笑)

 

 

 

ま、今週の東京モタサイで跨ってきます。

 

 

因みに今年は土日のみの弾丸です。

 

 

中須賀選手や岡本君との夕食も申し訳ないけどお断りさせていただきました。

 

息子や課長も連れていくから飲み歩いてるお金ないんで(笑)

 

 

用を済ませて、靖国神社に参ってさっさと帰ります。

 

そんな感じ。