出張終わり | 3000rpm

出張終わり

帰ってきました。
 
 
ワイン片手にご機嫌です。 ジャッキーカルパスって、こんなに美味かったっけ?(笑)
 
日本にいる幸せを嚙み締めてるマフラー屋です、こんばんは。 
 
 
はぁーーーー! ウォシュレット幸せーーーーー!
 
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
 
昨日、観光に行くのめっちゃ億劫やって言ってたんですけど、、、、、、、撤回。
 
 
 
青島(チンタオ)の近くにある国立公園的な勞山(ろーざん)ってとこに行ってきました。
 
{42691EA3-F136-4530-8AF8-F058E7C7CFEC}

 

数十キロ続く海岸線と、岩山の圧倒される景色に絶句。

 

 

 

{7193CEA6-75F8-4EB0-8649-3CAC25617D56}
 
青い空、青い海。 
 
中国のイメージ、180°ひっくり返りましたわ。
 
 
 
{404952E4-80FA-404E-8A7D-C84694708176}

 

青島は昔、ドイツの植民地だったので、その名残で赤い屋根の洋風な家が

 

立ち並んで、ちょっとエーゲ海を思い浮かべる景色がとってもヨーロッパ。

 

青島ビールが有名なのも、ドイツの植民地だったことに起因しています。

 

 

{25534D0C-3CC4-4E1E-B5F3-AB1F1EE80EB5}
 
山の斜面にも所狭しと段々畑やら茶畑が。能登の千枚田みたいです。
 
 
 
 
{8B14E9F2-D054-4EF8-8C59-E3D5E54B6CBB}
 
なんか、クロアチアの「魔女の宅急便」に出てきそうな景色。
 
 
 
 
 
{0F9ED906-A34A-4998-9FEA-8458EF116C98}

 

ここには昔、儒家の「孔子」とその弟子の「孟子」が開いた寺があった場所なのだとか。

 

詳しい事はウィキって下さい。

 

実際に300ほどの寺があったらしいのですが、文化大革命でほとんど壊滅したそうな。

 

やはり、大変な時代やったんですな。

 

 

{A0E56B5C-E2CA-4229-B122-BB6814CAD339}
 
海辺の茶屋で、みんなで労山のお茶をよばれる。
 
同じ茶葉で、緑茶と紅茶を作ってます。どちらも美味でした。中国のお茶セット欲しなったほどです。
 
{892F2F60-94CB-4486-AC35-68BA99852A94}
 
労山の漁港。 
 
猛烈にボロッボロの北朝鮮の密航船みたいな木造船で漁に出てるという。

 

 

{F5E06A18-6467-4B58-863A-A9DA2E43D942}
 
キャッキャ言いながら、貝をむく地元のおばちゃんたち。 
 
どこも同じ感じな、「港の風景」って感じです。
 
 
 
{DFC6682C-3F45-48D0-9388-A0D3B1D39149}
 
港から見た山の風景。
 
この剣岳みたいな岩で鋭く尖った山が、延々と続く風景は日本では見ることが出来ない
 
何とも言えない風景にちょっとあぜんでしたね。
 
 
なんか、今回は色々見たり聞いたりすることが多かったので、ちょっと中国人を理解出来
 
そうな感じ。文化や考え方の違いも、共鳴できないけれど、わからんでもないですわ。
 
 
 
 
{2DED1A15-E016-454A-A853-9F114E3DCEC2}
 
んな感じで、空港で「千円!!!」のふっつーのコーヒーをいただく。
 
家のインスタントとなんら変わらんという。。。てか家よりマズイ。
 
 
 
{5DD1DE88-5B20-4EF4-99DC-7FD30519792F}
 
お約束。
 
こんなん空港のお土産売り場で売ってますねんで。考えられへんでしょ?
 
 
でも、帰りの便でビール飲んでバカ騒ぎしてた中国人のオッサン・オバハン集団にも
 
なぜか腹立たんかったなぁ~。 ・・・昔の日本のオッサン達も、そうやったもんな。
 
 
 
こんな感じで、色々思う事のあった中国行脚でした。
 
 
ちょっと疲れまくったので、今日はこの辺で。
 
明後日は、ボクシングの試合なので、そろそろ寝ます。
 
 
ではでは。