ツインサーキット | 3000rpm

ツインサーキット

昨日は、もて耐に向けての練習として鈴鹿のツインサーキットに行ってきました。
 
雑誌の取材で10年ほど前に来た事あったっけ。
 
 
で、走るのは初めて。 走り屋さんイベントなんかがよく開かれてる場所なので、
昨日はハーフコースでコース事態にたいして気が進まなかったのですが、実際
走ってみると結構テクニカルで、国際ライダーの谷、相馬の両選手におちょくら
れながらも(笑)勉強になるし楽しかったです。
 
 
{289852C9-1E32-46E1-861C-FC2C0D176679}

 

一通り組みあがったR-25。

 

マップもSTDなので戦闘力はほぼノーマルというものの、今回からWPのリアサス

ネクトさんのフロントディスクにBabyFaceさんのステップ回りで格段に乗りやすく、

特にリアサスの投入で、車体は別物に進化しました。

 

これなら鈴鹿南コースでもそこそこ行けそうな感じ。

 

 

結果50週ぐらい走ったかいな? タイムは最初42秒近辺から始まって、セットが

進むにつれ、徐々に更新。結局ベストで39秒6まで到達。初めてのコースにしては、

まあこんなもんでしょう。

 

 

しかし谷、相馬選手に比べると、ベストで1秒、アベレージでは1.5秒ほどの負け。

一周1.5秒はかなりデカいっすね。

 

やっぱり90kg近い体重では、バンキング時に少々気を遣うので、その分進入速度

がやや遅くなるのが最大の原因。 進入速度が遅くなればコーナリングスピードから

立ち上がりまですべてが微妙に遅れます。ま、わかりやすく言えばキレが無い(笑)

 

こればっかりは、もっと走りこんでバイクやらタイヤと相談しながら、自分の感覚をつ

かんでいかなしゃーないかな。 てか痩せろって感じ。 コツコツ頑張りまっさ。

 

{F7E2FCDD-769B-4010-B215-997C4CFEEA17}

 

 

おまけ。

 

{4871234E-A2AB-448A-AAC5-BB27967748A9}

 

帰りにパンクする。

 

一番近いスタンドを教えてもらったのはいいけれど、そこはジジイがやってる

面倒臭がりやのスタンドで、「空気抜けたらヤバイ!」と、焦る気持ちに反して、

あろうことか門前払いを食らう。

 

 

近所やったら「犬の糞放り投げたろか」って思うほどの対応で愕然とする。

田舎のジジイっつーのは、たまにとんでもない奴が居てますなぁ。

 

 

で、ひやひやしながら結局鈴鹿サーキット前のシェルで修理してもらうことで、

なんとか一件落着。 

 

 

慌ただしい一日でしたが、R-25もほぼ完成の域に達したし、そこそこ乗れる

ようになってきたので、楽しい一日でした。

 

日曜日にライセンスを取得するので、来週は鈴鹿南コースへ行ってきます。

 

ほなまた。