ブラスムジークシュベルマー Blog -3ページ目

ブラスムジークシュベルマー Blog

ブラスムジークシュベルマーのあんなコトやこんなコト…

 新型コロナウィルス感染拡大防止の為の活動自粛、

我々ブラスムジークシュベルマーも
2月の全体練習を最後に
練習施設が閉鎖されました😢
 
そして
6月7日に行徳I&Iホールにて予定されてた
第27回定期演奏会も
残念ながら中止になりました😢😢😢
 
コンクールも中止…
 
団員にも会えない
ろくに楽器も吹けない
そんなモヤモヤした毎日…
 
去る4月25日
当団のTwitterに
マンドリンオーケストラ“アデュー”さん
 @Adiue_Bass よりメッセージ
 
「Twitter中の人サミットしませんか?」
とのお誘い
 
面白そうなので
Zoom による会議に参加しました💻
 
遠方の楽団との交流に興味をそそられました。
 
内容は
どんな楽団なのか
メンバー構成は?
演奏会は?
等々
 
その後5月2日
前回よりもさらに楽団が増え
様々な話をしました。
 
そして
サミットの中で飛び出した
「ここの皆さんで合奏しませんか?」
 
瞬く間に
#チームパプリカ が誕生致しました。
 
ゴールデンウィークは
動画撮影📱
 
キーの変更(譜面よりも半音上げてFoorinの
原調に直す)による
譜面の書き替え
 
合奏とは言え
孤独との戦い💦
 
メトロノームと向き合い
ひたすら吹く🎵
 
尋常じゃない脇汗😱💦
 
失敗しては
最初から撮り直し
 
何度繰り返したことか💧
 
そして動画を送信
 
今までやったことの無い作業
 
編集の
インプリメーレ吹奏楽団さん
 @inprimerews
に全てを託しました❗
 
そして…
5月23日
完成披露ライブ配信に漕ぎ着けました🙌
 
ひとりで撮影中は
全くピンと来ませんでしたが
仕上がりにビックリ👀‼️
 
音は完全に
ひとつの楽団として成立
そして
動画は
個性あふれる仕上がり
 
昨年ブラスムジークシュベルマーをご覧下さった方には
お馴染みの
フレディさんの最降臨😆
 
 
 
 
吹奏楽団には馴染みの無い
バイオリン🎻
ビオラ♪
マンドリン🎶
マンドロンチェロ🎵
オタマトーン!?(可愛い💕)
 
お歌に
体操のお兄さん💪
 
そして
アニメパーカッションの“ぶう長さん”🐷(超可愛い💕)
 
素敵な動画が完成致しました🙌🙌🙌
 
活動自粛の最中(さなか)
同じ想いを共有した団体さんが
持てる力を結集して誕生した約6分半の動画
 
感動しました💧
 
それと同時に
自分達の団体で演奏すること
その愛おしさの再認識
 
ひとりで演奏することの難しさ
団員と合奏することの楽しさ
 
改めて
シュベルマーのみんなに
早く会いたい
 
そんな思いに駆られました
 
チームパプリカの皆様に感謝すると共に
 
シュベルマーのみんなと
元気で再会出来ることを
切に願っております。
 
発起人のマンドリンオーケストラ“アデュー”さん
素敵な動画を編集してくれましたインプリメーレ吹奏楽団さん
そして
参加して下さいました
北海道から福岡県までの
全13団体の皆様
 
改めて感謝申し上げます🙇
 
それでは
13団体
24名
42パートによる動画
 
 
 
是非、ご覧下さい🎶
 
 
担当は
Twitter中の人
Fg/Euph “ふれでぃ” でした🎤
 
追伸
現在活動休止中ではございますが
活動再開後
我々と共に合奏しませんか?
リモートではなくて😁
ブラスムジークシュベルマーでは
団員、楽器経験者を随時募集しております
下記ホームページより
お問い合わせをお待ち申し上げております🎵
 

去る2019年12月15日 日曜日
クリスマスコンサートが
無事に終了いたしました。


ブログ🎶

ご覧いただきましたか?😊



そして間もなく2019年も終わります。

今年もみんなお疲れ様です🙌

ってことで


クリスマスコンサートの打ち上げを兼ねての

恒例の“大暴燃壊 ”(大忘年会)です🍺





@こだわりもん一家本八幡店

 kodawarimonikka.com/motoyawata








乾杯の音頭は
幹事、フルート隊の“K美”さん🎵




茶碗蒸し

お刺身
枝豆
金華鯖の一夜干し🐟

帆立フライ

そして“ 特製鶏つくねの生姜味噌鍋 ”


美人店員さんによる

美味しいお鍋講座開講です💕


練習よりも真剣💦

(…んなことは無い😅)


それぞれのお鍋の中は
大小様々な形のつくね🍲


温まりました( 〃▽〃)

〆は極太ラーメン🍜









コンマスからのご挨拶
(※食後ではありません)






マエストロも

楽器運搬車を車庫に納め

無事に合流しての

ご挨拶




幹事フルート隊
ありがとう😉👍🎶






そして
今年も1年
ブラスムジークシュベルマーへの御声援
誠にありがとうございました🙇


6/2 定期演奏会@市川市文化会館小ホール

8/4 千葉県吹奏楽コンクール

9/15 訪問演奏(関係者のみ)

10/6 市川駅南公民館文化祭

11/17 市川駅南公民館主催講座

12/1 市川ボランティアフェスティバル@大洲防災公園

12/15 クリスマスコンサート@全日警ホール


たくさんのお客様に恵まれ
無事に一年を終えようとしております

貴重なお時間
足をお運び下さいました皆様
本当にありがとうございました🙇





2020年も
引き続き「音楽ばか集団」
ブラスムジークシュベルマーを
ご愛顧いただきますよう
宜しくお願い申し上げます🙌

どなた様も良いお年をお迎えください🎍


以上‼️


ブログ担当は
Hr &低音隊でした🎵





ブラスムジークシュベルマー
今後の演奏会情報です🎶


🎌2020年 令和2年🎌

🎵6月7日 日曜日
第27回定期演奏会
行徳文化ホールi&i
詳細未定

bms.m78.com



Twitter 

https://twitter.com/BMS_ichikawa?s=09


Facebookページ
https://m.facebook.com/BMSichikawa/?ref=bookmarks


Instagram
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1r254xu080147&utm_content=7k0zw73


LINE公式アカウント

https://lin.ee/cVJRCkW



2019年もすところわずかとなりました。去る12月15日に一足早く、全日警ホール(市川市八幡市民会館)にて、毎年恒例クリスマスコンサートをメモリーズの皆さんと一緒に開催しました

 

朝集合、まずはみんなで会場準備。ステージを組んで椅子を並べ、クリスマス仕様に飾り付け。受付も準備万端です(なぜかカメラに向けたらポーズをとるAちゃん)




 

メモリーズの皆さんとのリハーサル着々と進み




開場前外の様子を伺うとありがたいことに、受付前には長蛇の列が!


 



さて、いよいよ本番の始まりです

それぞれの単独演奏、アンサンブル、合同演奏と、今年も盛りだくさんのステージ合同演奏のクリスマスソングお客様に歌でご参加いただきました




ウェルカムコンサート

♪ リコーダーアンサンブル 

♪ 金管三重奏

第1部

BMS単独演奏

♪ Mrインクレディブル 

♪ アラジン・メドレー 

♪ レット・イット・ゴー

メモリーズ単独演奏

♪ ビューティフル・ネーム 

♪ 星に願いを 

♪ パプリカ 

♪ どんなときも。

第2部

アンサンブルステージ

♪ フルートアンサンブル 

♪ クラリネットアンサンブル 

♪ 金管五重奏

合同ステージ

♪ ウィンター・ワンダーランド in Swin

♪ きよしこの夜 

♪ ジングルベル 

♪ 赤鼻のトナカイ 

♪ あわてんぼうのサンタクロース 

♪ 恋人たちのクリスマス


アンコール

HAPPY XMAS (WAR IS OVER)

 

また余談ですがクリスマスコンサートは、毎年、演奏だけでなく衣装にも気合いが入っているメンバーの多いこと一応クリスマスまたは演奏曲にちなんだ衣装いう指定もあるので、上記のプログラムと見比べてお楽しみください(今年大活躍だったあの人も紛れ込んでいます…)。


 

今年もたくさんの方にご来場いただき、大盛況となりました本当にありがとうございました

年内の本番はこれにて終了です。が、クリスマスコンサート終了後も楽しいイベントは続くのでした。その様子はまた次回に!


秋の巡業もそろそろ終わりが近づいてきました。
今日12月1日は、大洲防災公園にて行われた
「いちかわボランティアフェスティバル2019」で演奏させていただきました!




このボランティアフェスティバルは、市川市ボランティア協会さんが主催されているイベントで、私たちも毎年出演させていただいています。
ステージでは色々な団体の発表あり、飲食コーナーでは焼きそばやすいとんなど、販売コーナーでは手作りのグッズや手作りクッキーなど、他にもたくさんのお店が出店していて、楽しさいっぱいのイベントです。


子供達に大人気、チーバくんも来てくれました!


私たちの出番は、午後のステージ発表の最後になる大トリを務めさせていただきました。

今回演奏させていただいた曲は

♪Mr.インクレディブル
♪道化師のソネット
♪I Was Born To Love You
♪アラジン・メドレー

の4曲に、皆さまからの嬉しいアンコールもいただきまして、おなじみの

♪風になりたい

の計5曲を演奏させていただきました。



屋外での演奏ということもあり、加減せずに思いっきり吹けて、とても気持ちよかったです😁

さて、演奏が終わったら、あとは私たち団員の自由時間!


トランペット パートみんなですいとんを食べました😊
冷えた体に熱々のすいとんが美味い!


すいとん大人気


トランペット M山さんはすいとんのおかわり

頭よりも大きなわたあめを持って嬉しそうなテナーサックスSちゃん

なんだかシルエットの似ている貴重な2ショット


と、ボランティアフェスティバルを目一杯堪能し、英気を養い、私たちは夜の練習に向かいました。

今年最後のステージは、12月15日のクリスマスコンサートです。
たくさんのご来場をお待ちしております。








 今年も、去る11月17日(日)に「吹奏楽の音色を楽しもう」と題しまして、市川市駅南公民館の主催講座で演奏させていただきました。


 まずは会場セッティングです。こんなに椅子並べてしまって、ガラガラだったらどうしよう💦




リハーサルの休憩中も皆さん練習しとります。





 さあ、始まりました。司会はお馴染み、パーカッションパートのSちゃんです。筆者は個人的にSちゃんの美声にいつもキュンキュンしております💕

今回の演奏曲目は…

  第一部
✨Golden Festival Overture
✨エイプリル・リーフ
✨「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
✨オリエント急行

  第二部
⭐️Mr.インクレディブル
⭐️アラジンメドレー
⭐️We Will Rock You
⭐️I Was Born To Love You
⭐️山口百恵メドレー

以上の9曲でした🎵





 I was Born To Love You では、何名かのお客様に、ご興味のある楽器の隣に座って演奏を聴いて頂きました。
間近で聴く楽器の音色や、プレイヤー側から聴く演奏を楽しんでいただけたでしょうか?😀



 有難い事にアンコールを頂戴して、♪赤とんぼ
♪風になりたい の2曲を演奏させて頂きました。
ノリノリで前に出るパーカッションEさんと、指揮者のK田氏です。お二人ともいい笑顔デスネ!


 今回もたくさんのお客様に聴きに来ていただき、客席はほぼ満席でした😳
本当にありがとうございました😌






今後の出演イベント、演奏会情報↓↓


●市川市ボランティアフェスティバル 

場所: 大洲防災公園🌷

http://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1551000004.html

日程: 12/1(日)14:00頃の出演となります♪







●クリスマスコンサート

ブラスムジークシュベルマーwithメモリーズ

場所: 全日警ホール

http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1111000075.html

日程: 12/15(日)

13:30開場、14:00開演、(13:00整理券配布開始)


ホールに入れる人数が300名までと限られている関係で、当日の13:00から整理券を配布させていただきます。




是非お越しください♪

 

今年もこの季節がやって参りました~秋と言えば~駅南文化祭~!

いつもお世話になっております

 

 

 

今年もトリを務めさせていただきます~

ですが…ハードルが高くないですか?

 

 

 

今年の指揮者はこの方です~

いつもの指揮者は?

 

 

 

今回は~ほぼパーカッション!

何でもやりますね~

 

 

 

今年は6曲演奏させていただきました。

 

1 道化師のソネット

2 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲

3 山口百恵メドレー

4 アラジン・メドレー

5 We Are The Champions

6 Bohemiann Rhapsody

 

アンコール 風になりたい

 

 

 

今回の司会はクラリネットパートです

いつもの~

 

 

 

団の紹介もバッチリです

 

 

 

そして~なんと~この方も再登場です❗️

フレディ❗️

 

 

 

アンコールはもちろん!いつものこの曲でお別れです~

しっかりクリスマスコンサートの宣伝もさせていただきました

 

 

 

本日は誠にありがとうございました!

 

 

次回は

11月17日(日)駅南公民館主催講座です!

こちらもよろしくお願いします。

 


今、向かっております!
どこに向かっているかと言いますと…

こちらです。


介護老人保健施設めぐみ、です。
今回は9/15(日)で敬老の日の前日。
7回目の訪問で、長寿の会での演奏となります。





メンバーもぞくぞくと集まってきました!
いつもより少しコンパクトな人数かも…


さぁ、施設内へ


おやおや!
控えのスペースでフレディが登場!?
本番もお面をつけたのでしょうか?
気になるところですが…演奏中に後ろを振り返れなかったので確認できませんでした(^_^;)。。




利用者さんの入場まで、我らがコンマスも中の人の隣で待機!!
コンマスTさん普段はクラリネットですが、この日は指揮を担当しました。






そして各々準備!!



準備も整い、利用者さんも徐々に入場。
ホームの後ろまでぎっしりと着席されましたら…





長寿の会の開演となります!
まずは施設の方のご挨拶そして長寿のお祝いを行いました。
最長寿の方はなんと106歳とのこと㊗️
おめでとうございます🎵
こちらもその元気をお裾分け頂いた思いがしまして何とも有難い気持ちになりました!

さて、曲目は…
①道化師のソネット
②We are the champion
③赤とんぼ
④山口百恵メドレー
EN‥見上げてごらん夜の星を


音の大きさにビックリしていないだろうか?
楽しんで頂けているだろうか?
と思いながらも心を込めてムジークサウンドをお届けしました🎵




敬老の日おめでとうございます。
これからも元気でお過ごしください。
お招き頂きました感謝を込めて。

8月25日は年に一度のメンテナンスの日でした爆笑 

 トラック、楽器、譜面台等の整備、掃除や譜面、備品(衣装など)のチェックを行います。

①トラックの中から楽器を運びます。
  沢山ありますね。



②管楽器をメンテナンスしています。


③譜面台のチェックしています。
 使用出来なくなった譜面台のネジを取ってゴミ袋に詰めてます。
 使用出来るのは綺麗にお掃除。

④打楽器のチェック及び掃除をしています。


⑤こちらはティンパニーカバーの文字を修理中です。


⑥譜面の欠損パートが無いかチェックしています。


⑦全部終わったら、トラックにしまいます。


⑧帰りの会をして、終了です。



さて令和元年の後半戦がスタートです音符
クリスマスコンサートまで、沢山のイベントに参加します。
皆様にお会いする機会がありましたら是非よろしくお願いします。ショボーンショボーンショボーン
盛夏の疲れが出やすい時節となりましたが、夏風邪等召されていませんか?
 
当団では、指揮者の夏風邪が長引いております。
皆様も、お気をつけください。
 
さて、お盆休み後、8月18日
私達の練習は初見大会から始まります。
 
 
 
☝️こちらの曲を演奏しました。
 
初見大会と言っても、過去に演奏した事がある曲もあるのですが…。
細かい音符にもめげずに、みんなで楽しく演奏しました。
 
 
 
 
9月からは、秋の巡業シーズンが始まります。
 
団員一同、頑張ります‼️
 
以上ブログ担当は“Hr.& 低音隊”でした🎵
 
#市川市 #吹奏楽 #ブラスムジークシュベルマー #初見大会 #ブログ








まだまだ暑い夏が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 




さて、先日は夏の風物詩である千葉県吹奏楽コンクールに参加してきました🌞


 

今年は、
課題曲 「マーチ エイプリル・リーフ」
自由曲 「プリマヴェーラ~美しき山の息吹き」
を演奏しました。





プリマヴェーラを作曲されたのは、、ムジークが何度もお世話になっている
八木澤教司 大・先・生
です!!!!











今回も練習を見てくださいました、、いつもいつも本当にありがとうございます。
御礼に代えて、コンクールがんばるでー!!







さてさて、コンクールへは各自で車移動。渋滞を避けるためちょっと早めに出ます。





遅刻しなかったのでもうコンクールはひとまず成功です。(じぶんにやさしい)






市原のサービスエリアでちょっと休憩。





ちょっと休憩。


かと思いきや、ラーメンやらパンケーキやらみなさんがっつり食べますねえ! コンクール前にパンケーキって。コンクール覚えてる??
(という私も再度車に乗るまでコンクールに向かっていることを忘れていました。旅行だと思ってました。)🚗🏎














お昼頃、君津文化ホールに到着です。ムジークの出番は13時45分。時間はあっという間に過ぎていきます。。



音出しして、、






いよいよリハーサル室へ。ごくり。











そして本番! 緊張のあまりほとんど覚えていませんが、集中して演奏できたと思います。



終わったあとのとりあえず安堵の表情がこちら。


うん、いい顔!
みなさんお疲れ様でした!✨




その後は他団体さんの演奏を聞いたり、ファミレスで一休み(そしてまた食べるんかい)等してから結果発表! 






結果は、、、




ブロンズ銅賞!











ありがたーい審査員さんの講評をみんなで確認。大事な時間なのでちゃんと聞きましょうね。






そして解散! へとへとですが、実のある1日となりましたね。








コンクールは団体の課題もですが、集中して一曲に取り組むことで個人の課題も見えてくるのでいい機会。




個人的には安いピザカッターみたいな切れ味のタンギングしてしまったので、来年はもうすこし研ごうと思います!!





コンクールが終われば秋に向けてまた練習! 秋はイベントが多いので楽しみですね。
今のうちに予定をチェック!!




🎃今後のイベント予定🎃
9月15日(日)   老人保健施設めぐみ様にて訪問演奏
10月6日(日)   駅南公民館文化祭
11月17日(日) 駅南公民館主催 吹奏楽講座
12月1日(日)   いちかわボランティアフェスティバル
12月15日(日) クリスマスコンサート