最近の私のお気に入りのカラテア ランキフォリアです。
カラテア属の種類は、100~300もあると言われています。
葉の表と裏の色の違いが非常に魅力的な観葉植物です。
熱帯アメリカ、ブラジル原産なので耐暑性はありますが、耐寒性は非常に低いです。
寝ている時は、葉が持ち上がり、起きている時は葉が広がるという珍しい植物でもあります。
カラテアランキフォリアは、高温多湿を好みます。
水やりですが、夏場は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は、耐寒性を高めるため、水を控えめにし、土の中まで完全に乾いてから与えるようにします。
乾燥する時は、霧吹き等で葉水を与えます。
クズウコン科でウコンのようにジャガイモのような根茎があり、そこから何本もの葉が出るような育ち方をします。
半日陰で育てるのが良いようですが、耐陰性もあるので、あまり日が当たらない環境でも育ちます。
湿った環境を好む植物は、虫や病気、カビといったものに注意が必要です。
いろんな種類のカラテアを育ててみたいですね。
↑寝ている状態はこのように葉が上向きになります。
↓起きている時は葉が開きます。
ブログでご紹介している植物は全て販売しています。
サイズや金額はホームページより気軽にお問い合わせください。
植物の買取・引取りのお問い合わせもホームページよりお願い致します。
吉沢陸