みなさんこんにちは、ビズアップ総研の吉岡です。
本日、日本生命相互会社との共催セミナーを開催。
セミナータイトルは、「2016年以降の日本経済の見通しと税制」。
第1部が「最近の経済情勢と今後の見通し」で、
講師は小宮コンサルタンツの小宮一慶先生。
第2部が「平成28年度以降の税制改正の展望」で、
講師は中央大学法科大学院教授の森信茂樹先生。
とっても豪華なラインナップでの開催となりました。
小宮先生とは、小宮コンサルタンツ主催の
経営コンサルタント養成講座を受講してからのご縁で、
本日、ビズアップ総研でようやくご講演いただく機会を得ました。
僕自身、お世話になっている小宮先生に弊社でご講演いただくことを、
1つの目標にしていたので主催者として感無量。
今回も小宮先生が大好きな「Regain」をご用意し、
講義前の控室で経営コンサルタント養成講座の同期・先輩と談笑。
講義前にRegainを飲んだせい(?)もあり、
本日の小宮先生はいつも以上に饒舌で、
講演は大盛況でした。
ご講演いただいた小宮先生、
セミナー開催にあたりご尽力いただいた井出様、
本当にありがとうございました。
さて、ビズアップ総研の会員サービスとして日頃ご利用いただいている
WEB研修システム「e-JINZAI」。
現在700超の会計事務所様にご利用いただいておりますが、
今月より新たに新機能を追加いたしました。
これまで会員事務所様から
動画セミナーを視聴するだけではなく、
研修の成果・成長度を評価できる仕組みが欲しい
とのご要望を多数いただいておりました。
売り手市場で能力の高い経験者を採用できない状況で、
簿記2級レベルのパート職員・新卒未経験職員を
いかに戦力化していくかが重要な課題となっています。
会計事務所が母体のビズアップ総研。
私自身会計事務所経営者として会計事務所の内情を分析し、
スタッフを育成した経験を基に今回開発したのが「実務力判定テスト」です。
「e-JINZAI」内で視聴アクセス数が最も多い未経験者・パート職員向け
教育コンテンツ群の「実務力養成講座」 (タイトル数約200本)。
【実務力養成講座URL】
http://www.bmc-net.jp/e-jinzai/web-seminar/practice/practice.html
この実務力養成講座の映像コンテンツに対応する
「WEBテスト機能」及び「成績管理機能」を搭載した
「実務力判定テスト」のサービスがいよいよスタートします。
【実務力判定テスト紹介ページ】
http://www.bmc-net.jp/hantei_test/
例えば、アシスタント業務をメインとして採用したパート職員、
未経験で入社後一定期間は入力業務が中心となる職員に対して、
「アシスタント養成講座」の動画研修を行ったのち、
学習効果を検証するための判定テストとして実施。
テスト結果は、専用の管理IDを持つ
所長先生・管理者が常に管理することができ、
復習のためのフォローや、職員の評価等にご活用いただけます。
「アシスタント養成講座」のほかに、
「法人担当者養成講座」や繁忙期に向けて準備期間に突入する
確定申告実務に対応した「個人担当者養成講座」など、
未経験・パート職員を効果的に育成できる取り組みを展開できます。
新たに「実務力判定テスト」が搭載された
弊社サービスにご興味のある方はぜひご連絡ください。
吉岡高広