みなさんこんにちは、ビズアップ総研の吉岡です。
「アイクス式!製販分離導入実践塾」へのお申込みが
すでに定員に迫る勢いです!!
プレセミナー開催前の段階での反応に、
我々としても予想外で改めて注目の高さがうかがえます。
【ビズアップ総研URL】
http://www.bmc-net.jp/biz/index.shtml
急遽、15事務所から20事務所へ
定員枠を広げさせていただきましたが、
4月16日のプレセミナー開催後には、
定員に達する可能性がありますので、
参加希望の事務所様は、ぜひお早めにお申し込みください。
【アイクス式!製販分離導入実践塾】
http://www.bmc-net.jp/aiks/index.html
さて昨日は、 日本生命相互会社との共催で、
相続・事業承継・信託ビジネス研究会のセミナーを開催。
注目度の高い「高齢者向け相続対策」がテーマということもあり、
当日は200名を超える方々にご参加いただきました。
アンケートからもその満足度の高さをがはっきりと伝わってきて、
弊社会員サービスへの問い合わせを多数いただきました。
日本生命の営業担当者様からも、
「ビズアップ総研との共催セミナーは、代理店事務所様からの評判が良い。」
とのお褒めの言葉をいただきました。
日本生命相互会社の皆様、
ご協力誠にありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願い致します。
さて、ビズアップ総研の新規企画の募集がスタートします。
突然ですが、これからの事務所経営において、
勝ち残る事務所の条件は何でしょうか?
私は、最低条件が「業種特化+コンサル業務の展開」であると考えます。
税務・会計業務オンリーの体制から、
業種特化を進めて得意分野を確立するとともに、
新たな収益源としてコンサルティングサービスという武器を持つことで、
今後最低限勝負ができる体制が構築できると思います。
では、「業種特化+コンサル業務の展開」だけで、
勝ち残り事務所として要件を満たしていると言えるでしょうか?
今後更に必要性が高まるテーマは、
高度専門分野(組織再編・連結納税・M&A・事業再生・海外税務)であり、
クライアントの要求に最大限応えられる環境の整備が、
他事務所との差別化を図るポイントと言えます。
そこで、高度専門分野を確立するためのノウハウ講座の第一弾として、
ビズアップ総研では、「組織再編コンサルタント養成講座」を開講します。
【組織再編コンサルタント養成講座】
http://www.bmc-net.jp/soshikisaihen/index.html
現在の組織再編実務は、
中堅・大手の税理士法人や一部の特化事務所が
サービス化しているだけで競争が激しくなく、
まだまだニーズに対するプレイヤーが不足している状況です。
組織再編と言えば条文も非常に難解で、
一見簡単には事業化が難しいと思われがちです。
しかしそれは、
知識があっても提案まで持っていく経験値がないため、
そもそも実務において組織再編を活用できるという発想力が、
圧倒的に不足しているだけなのです。
「組織再編コンサルタント養成講座」では、
組織再編のスペシャリストである佐藤信祐先生の
実務ノウハウを全て公開致します。
本講座では、組織再編に対する経験値と発想力を高めるため、
実際の事例ごとに「ケーススタディ」を数多くこなすことで、
「顧客最適の組織再編」を提案できるスペシャリストを育成していきます。
なお、組織再編コンサルタント養成講座は、
一般社団法人 日本会計コンサルタント協会の認定資格となりますので、
組織再編の専門家としてビジネス展開をお考えの方は、
ぜひ受講をご検討ください。
吉岡高広