本日、午前中に開催された乗車率40%の「ドM練」なるものに参加してきましたよっと。


さかのぼること昨日の晩、WAVEへ寄って「朝起きれたら逝きます」と

非常にあいまい且つ逃げ要素の多い言葉を残して帰ったわけだが

なぜか目が覚めると間に合う時間。Mだなぁ~わし。。。(ぉぃw

バタバタと準備するがコンタクトが中々入らず、眼鏡で参加。

2階にあるBMCfs03を下ろすのも時間掛かったんだがな。(汗


朝8時に店に集合。ここで5名。現地付近で2名の7人で入山。

スタート地点は石畳神社。「いきましょう!」の言葉と共に「担ぎ」。。。(@Д@;

だって、階段なんだもん♪(壊

階段登って乗れるかと思いきや、「押し」。。。タダひたすらに押し。。。(@Д@;

素人のワシには乗れるとこなんてありません!とか思っていると、

後から、MTBの鬼がものすごい勢いで登ってくる。乗って。。。(驚

スイスイと登っていく姿をゼェゼェ良いながらタダタダ押し。。。w


何とかウェルサンピア周回コースの頂上の休憩所まで上がる。

当然、ビリwww


そこからしばし下って「マサキ山神社」方面へと向かう。

ここは登りでも何とか乗れる(当然押しもあるけどね)ぐらいなので

乗れるところは乗ってといった具合で遅れながらボチボチ進む。

ココまで来ただけで既におかしなテンションになって「どうにでもなれ~!」状態w


登り下りを繰り返して、「ここから乗って上がれたらたいしたもん!」な1キロ弱の坂に。

ここの途中で右足のふくらはぎが攣る5秒前に突入!違和感アリアリですよっと。( ̄ー ̄;

でも、漕ぐw乗ってるほうがまだ楽なので何とかその先の激坂まで漕ぐ。

激坂チャレンジ一発目で即右足攣って転倒&一回転。orz

シートステーとスポークに足挟まって身動き取れませんが何か?(求む救援w


そこからは右足かばいつつ押し・押し・押しwww

んで、やっと頂上までビリで到着~♪(開き直りw


頂上
(注:画像右側に見える人たちが「素人」のわしからみておかしな人たちw)


ここで、しばし休憩を取った後、再度山登りらしいのだがもう足のこってません!

でもね、でもね。。。押し押しに参加する変態約1名(わしwww)

頑張ってみたものの、途中で左足ふくらはぎと右足フトモモ裏が攣ったので

「もう無理!戻る!」とDNFを決断。。。orz だって、その後も押し押しらしいので。


皆さんと別れて下っていくわけだが、押して登ってきた道は大きめの石が

ゴロゴロしている、「歩くのも困難」箇所なので押して下る。。。

でもね、自転車乗りたいじゃない!ちょっとなら乗れそうじゃない!www

で、乗った。。。バランス崩して右側に。。。 

草むらだから手を着かず、軟着陸を慣行!


ゲハッ!!!


倒れた先に、何とも都合よく土が張り出してるところに背中強打!(´・ω・`)

打った衝撃で5分間悶絶&左足の感覚がサヨウナラ。。。orz

『こりゃ、脊髄逝ったかな。。。』と思いつつ、土の出っ張りに八つ当たり。

徐々に感覚が戻ってきたので、動作確認を取った後、「多分異常無し!」と判断w


なんとかアスファルトなとこまで戻ってゆっくりと帰ることに。

少しでも足に力を加えると即攣るので踏めない。。。

平地なのにインナーロー。。。なんてこった><

とか、色々とぼやきながら何とか帰宅。。。 まさにくたばりました。。。


乗車率40%はJライダーでの数値であって「素人」なワシでは20%行くか行かないかw

相変わらずだまされ続けてますな。わしwww


走行データ(Auto設定)

TIM:3”04’44

DST:33.80km(自走区間含む)

AVE:11.0km/h

MAX:55.5km/h

HRMAX:207(多分ホントw)

HRAVE:154(休憩時のHRも含んでこれw)

大会申込み。。。 まだ出来てない。。。 orz


みんなの為に忘れないように覚書しときましょう。(ぉぃw


開催日:5月18日(

鳥取県サイクリング協会主催

「ツール・ド・大山」

締切日:5月2日

参加費:3,000円


開催日:6月8日(日)

(財)日本サイクリング協会

「HIRUZEN cycle2008MTB conventino」

締切日:5月20日

参加費:5,000円


以下予定(未定)

試験日:6月15日(

(財) 全日本情報学習振興協会

「第32回パソコンインストラクター資格認定試験1級」

締切日:5月15日

受験料:21,000円




って、なんで仕事内容変わったのにインストかいな!?w

と、自分で突っ込みを入れとく。


つか、5月は物入りだからインストはスルーしよう。


一番大切な彼女の誕生日を最優先じゃぁ~!(*⌒∇⌒*)

昼ごはんを求めて北の聖地「とんかつ喜楽」へ気楽に行ってきました。

何で気楽かって?BMCのfs03だからw

ロードだとゴリゴリのロード練中の補給になるからネッ!(ぉぃw


&彼女と一緒なので今回も途中まで車載で行ってからのスタート♪

発車地点は「道の駅 かもがわ円城」。出発前にトランポと2ショットw


BMC2

はじめてのアングルだなw どっちもかっこええ~!(自画自賛w


ということで早速レッツゴー!ゴリゴリと下ってマッタリ平地。。。

到着時間が鬼のように早そうなのはキノセイデスwww

途中、さくらのトンネルで、北のオアシス「とんかつ喜楽」の提灯(灯篭?)を探す。

なんか答え合わせばっかりしてる気もするが、やなGのblog の答え合わせw


喜楽灯篭
み~つけたw


そうこうしてるとボチボチ良い時間になったので、喜楽へ向かう。

30分前集合完了!(早すぎる!?w


と、いつものバイクスタンドの脇にビアンキなスリックMTBがぁ~!

やなGの山海苔バイクですな。(o^-')b

とりあえず撮るでしょwんで、載せるでしょwww


トリオ
3種3様なバイクたちwww


11時30分開店と同時に1番海苔(ぉぃw)で入店し昼ごはんオ~ダ~♪

いつもは定食だが今回は自前定食。

ロース丼+小ラーメン~♪

(奥は彼女のカツ丼+小ラーメン)

ひるごはん~

カツ丼あるのを今日まで知らなかったわし。。。(^^ゞ

だって、定食のメニュー欄しか見ないんだもん♪(開き直りw


腹もすいてたので、さくっとたいらげて、マッタリしてると

雨がポツポツ。。。∑( ̄0 ̄;ノ


そそくさと食い逃げ支払いを済ませて、いざ帰還へ。

途中、小雨に降られながらも大きく天気は崩れることなく

途中からは普通に曇りで何とか帰還まで持ちました。


はぁ~、相変わらずうまいね。。。とんかつ。。。

やなGさん、忙しい中、愛想していただきありがとでした!

また食いに行くでよ!


走行データ(やっと移管完了Auto設定)

TIM:3”27’59

DST:64.69km

AVE:18.7km/h

MAX:43.0km/h

本日は思いっきり寝坊。。。目が覚めたら10時半!orz

割り切ってちょっとだけ乗ることにする。


家から出てゆっくりとアップをする暇を与えず即「秋葉山」w

上り始めるとあっという間に心拍は180www

乗ってないことも相まって全くもって乗れてません。。。orz


秋葉山をやっと登って下ると行くルートは。。。ねw


家→秋葉山→ファンタジアを経由してその先の工務店(?)前の

自販機まで1時間3分。。。かなり遅い?


自販機で早々にコーラパワー注入していざ農道へ。

農道をマッタリと登って下りで全開で下ってみる。

傾斜があるので即漕げなくなるかなと思ったが

向かい風もあってこぎつづけないと速度が保てないw

いい心拍訓練?と思いながら前を行く車を必死で追うwww


下りきって消防分署前まで1時間33分。(家から)

全体的にペースが上がってないですな。。。


次に控えるはももぞの方面の坂だがヘタレて足守方面へ。

無理はイクナイwww


ということで、ちょっとだけ山モードなロード練でした。

大山走りきる自信がどこからも出てきません。。。orz


走行データ

TIM:2”07’19

DTS:45.37km

MAX:60.9km/h

AVE:21.3km/h

HRAVE:164

HRMAX:227(誤作動?w)

久しくロードに乗ってないのと、ツール・ド・大山が控えているので

そろそろ乗っておかないと痛い目に合うので慣らしのロード練へ。


朝9時に出る予定なのに目が覚めたら8時半。。。orz

ま、誰かと一緒に行くわけではないのでゆっくりとw


本日のコース(予定)

家→新本→矢掛→笠岡→ぐるっと回って帰宅 というコース取り。

実際、全然乗ってないのでLSDペースでゆっくりと行くつもり。


本日のコース(結果)

家→新本→矢掛→。。。



さて、どっちに行こう?w

ひときわ輝く方に向かうと。。。




あれ?www LSDはどこに行った???www

あと、彼女のクイズ の回答を探すと。。。あった!!




回答完了っとwww


昼ごはんを求めて里庄方面に下る。


下りきってなにを思ったか広域農道を倉敷方面に走ってるワシがいる。。。

昼飯はぁ~?? orz


あった!セルフうどん!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

セルフ過ぎるうどん。。。(ごんぶとw)

おいしく昼食をとった後に、また農道をひた走る。


看板に矢掛・成羽と鴨方。。。

この時既に足の筋力は20%を切っていたので大人しく平地へwww


その後は、追い風に助けられて何とか帰宅。(汗


んで、彼女と桜を見に神道山へ。



反射で見えにくいとか言わない


走行データ(途中サイコン不調込み)

DST:73.25kmぐらい

Ave:21.3kmぐらい

Tim:3:25:00ぐらい

Max:57.1km/h