皆さま、こんにちは
もう、17時を過ぎるとあっという間に真っ暗ですね。こんにちは、というより、こんばんは、の時間です
前回の更新から間があいてしまいました。全力ダッシュで走り抜けた1週間だったような気がします(笑)
気付けば、20日が過ぎて、いわゆる・・・げ・・・月末・・・ですが
がんばっていきましょう
さて!
現場に掲示する看板を、作り変えました
いつもお世話になっている、看板屋さんの、Sign Craft Andoさんに、今回もお願いしました
私の作業がいつもパワーポイントなのですが、綺麗にイラストレーターで作成し直し、お忙しい中、急ぎで納品してくださいました。
今回は、施工例を多く載せてみました
現場近くを通る方が、チラリとでも見てくださると嬉しいなと思います
先週は、とあるプレゼンに、全力で集中していたのですが、こちらは一歩前進したようで、とっても嬉しく思っています
まだまだやることはありますが、今までとは違うプレゼンにチャレンジした案件だったので、今回はすごく勉強になりました
また、次に生かしていきたいと思います
そして、先週は、明大寺の現場のカーテンの選定もしていました。
カーテンやクロスは2年事ごとくらいに変わるのですが、気が付くと変わっています(笑)
(2年がいかに早いか・・・)
このようなカタログが各メーカー2冊くらいあるのですが、膨大ななかから隅々まで見て選定。
そして、見ながら寄り道(笑)
今、柄物も本当に綺麗なものがたくさんあり、採用する、しないは置いておき、ちょっと手がとまって、まじまじと見てしまいます。
そしてさらに、A様邸のカーテンを選んでいるのに、どうしも、
これは、きっと、I様邸に合うなぁ。。。。
O様邸に合うなぁ。。。。
次に案件があったら、これを採用しよう。。。
など考えてしまい(笑)
さらに、だったら、床はこんな感じかなぁ。。。
クロスはこの場合。。。
など、考えが膨らみすぎて。
進みません(笑)
レースも、味のあるものが多く、どうしても好みとして、
シンプルで、
ナチュラルで、
風合いのあるものに、
目がいきます
ついてしまえば、日常になじんでしまうカーテンですが、
だからこそ、そこにいつもあっても違和感がない、自然なもので、それでいて、
そこまで造った空間全体が引き立つものがいいなぁと、いつも思います
A様邸は最終的に、ドレープは右側の上から4番目のグリーン、レースは左のゴールドの縦ラインが入ったベージュ系の物にきまりましたA様邸は家具に、カリモクのものを多く選定されており。
カリモクと聞いたからには、60年代のカリモク家具の人気カラーともいえる、モケットグリーンに近いグリーンを入れたいなと、思っていたので、選定したカーテンが採用となり、心の中で小躍りしています(笑)
カーテンがつくのが楽しみです
12/14のGallery。
まだこの時は、少し暖かかったでしょうか。
本当に段々、気温が下がり、クリスマスが過ぎるころには、最低気温もマイナスになる予報
ちなみに、こちらは、19日、日曜日に出社した際の写真ですが、
朝は、すっかり霜が降りています。
ここ箱柳町はやや気温が低めなので、年内雪もあるかも
そうそう。
12/15に産経新聞に、nokoyaの記事を掲載していただきました。
電話があったのが、この前の週の週末でしたが、こだわりを持って、デザインを指示させていただき、
こちらを掲載。
やはりいつものように妥協できず(笑)
最後まで、書体とバランスに細かい指示をし、無事に15日に掲載となりました
(が、現物をまだ見れていないので、お知らせが遅くなりました。。。)
さて
今年もあと少しといってられないほど、まだまだ(むしろいつもより濃い目に)やることが盛りだくさんです。
しかし・・・・ここにきて、コロナの影響で入荷しないものが多数・・・本当に痛い・・・
何事も早めにですね
2021もまだまだ気が抜けません
それではまた