皆さま、こんにちは
今日は、岡崎市小呂町にて上棟です
心配していた雨も・・・と言いたいところですが、ちょうど、12時~13時にザーっと一瞬降りましたね
最近、本当にこの感じの雨が多くて洗濯物、本当に大丈夫
と朝干すときも心配になります
もう最近は、天気予報より、めっきり、雨雲レーダー派です(笑)
頼りにしております
こちらは昨日の様子。
水曜日には、こちらは、夕方、ものすごい雷と大雨でした
上棟したばかりの現場があり、スタッフもさすがに心配になり、嵐の中、明大寺まで向かいましたが、なんとすぐ近くの明大寺は降っていないという・・・。局地的な雨が多い今日この頃
その雨の後でしたが、小呂の現場は、問題無しそして今日です
今回も前面道路が狭いのですが、有難いことに裏に敷地があり、
際にレッカーを置いて、敷地内の家を飛び越えて材料を運びます。
これまた、レッカーさんには普通のことなのかもしれませんが、なかなか見ごたえありの絵面でして。
ご近所の子供達も見に来ておりました。(確かに、これは見る価値ありです(笑))
地縄時あるあるの、
『地縄をはると家が小さく見える』というのを今回の施主様も思われたらしいですが、今日の様子を見て、
やはり、大きいと感じたようです
そしてそれより、
『それよりもう住みたい』とのことでした(もう少々、お待ちください(笑))
今回も、職人さんの手によって、着々と組みあがっております。
お昼過ぎにはもうだいぶ進んでおります
ここに至るまでの段階があり、今、やっとここに上棟しているわけですが、
やはり上棟を迎えると、なんとなく、スタート感を感じますね。
施主様にとっては、より、ご自身の住まいをリアルに感じ、
想いを巡らせることになると思います。
家を造ることは、
一筋縄ではいかないし、
予算と想いが嚙み合わないこともある。
どの家造りにも、
人の数だけ、その背景があって、
様々な事情があって、ライフスタイルがあって、
出来上がるものです。
周りを見渡して、家という箱なんてどこにでもたくさんあるのに、
その箱に住むまでは、実はとても大変ですよね。
でも、大変ばかりではなく、その過程によって気付くことも、
学ぶことも、想うこともたくさんあると思います。
家を建てる、今だからこそ、想うこと、ありますよね。
そんな壮大な家造りをするのに、
父親と兄の名前が現場の看板にあったら、
それは最高に嬉しいことだと思います。
ある意味、すごく、羨ましいです
『みんなで造ってる感じがすごくする』
と施主様が嬉しそうにお話ししてくださいました
幸せなことですよね。
そんなこんなで、2件の新築現場が大きく動いていきます。
トレーラーハウスも2台同時に進んでいきます。
そして、新築もトレーラーも、その次が控えております
頑張り時です
そして!
こちらは塗装完了
いい色になりました。
クッションも日干しして、
明日は荷積み、運搬で、17日(土)は、
イベントです
局地的な雨、ありませんように。(我々は、自ずと外なので・・・雷雨は困る)
それではまた