トレーラーハウスでロフトはできるのか!答えは! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

今日はまた、ジリジリとそして湿気がすごいですアセアセ

こんな季節ですが写真映りは一番いい季節ですカメラ

週末はBBQのご予約もいただいております。

ただ天気が少し心配ですが・・・。

 

本日も予報は曇り、そして昼過ぎに雷雨の予報も!?なんだか色々信じがたい天気ですが雨雲レーダーを見ると雨雲もきているような!?

お洗濯を張り切って干した方、乾いてしまえることを祈っていますキラキラ

 

さて!

今朝は、頼んでいたものが届いて、その形を見たとき、これは・・・・と思いつき、作業を開始(笑)

 

ひらめきタイプ(?)なので、思いつくまで時間がかかることと、思いついてすぐ実行できることの差が激しいです(笑)

 

さて!

本日は、ロフトプランのトレーラーハウスのご紹介ですニコニコ

俯瞰図だとこのような感じです。

 

向かって右が床のようになっていますが、

実はこんな感じで、上にロフトを設けてみました爆  笑

このような感じです。

 

幅(長い方向)に対して勾配を設けた形状で、ある程度の高さを確保しているので、当然ですが、下部の部屋の天井高が低くはなります。

 

ですが、ちょっとした小部屋として、収納として、遊び場として設けるのは有効的で面白いかもしれません爆  笑

 

リビングはトレーラーハウスのようなコンパクトな空間でも対面キッチンになっています。

CGでみても普通の住宅のようなリビングです。

 

屋根のかけ方によって、ロフトの造り方、使い方は変わってきます。

例えば、このように屋根をかける場合、

一番屋根の高い方を利用してロフトをつくることが可能です。

このような状態になります。

ロフト上のスペースはこのような感じです。

決して広くはないですが、今度は、下部のスペースの天井高がしっかり確保されています。

ロフトへは梯子で登ります。

トレーラーハウスは限られたスペース内のプランですが、だからこそ、有効的に、そして、遊び心やおもしろみのあるプランもできるような気がします。

 

是非、ご要望がございましたら、まずはご遠慮なく教えて下さいねキラキラ

 

それではまたバイバイ