皆さま、こんにちは
段々、秋というより寒さを感じるようになってきましたね。でもやはり今年は長いこと、暖かいような・・・。もう11月20日もすぎているのにそこまで厚手の服はまだ着ないですからね
紅葉狩りの季節は限られており、やはりタイミングよくいくのが難しく、毎年観光地には出向けずにいます。
それでも近所の公園でもこの紅葉これだけで、本当に綺麗です
さて!
イベントがあけて先週から今週にかけてはノートに箇条書きした項目をひとつずつこなしていくのが目標。
今日は、先週依頼していた製本図をとりに製本屋さんへ。
建築の現場が始まるたびに作る、昔から変わらないグレーの製本図。
せっせと今日ラベルシールを貼りながら製本を作っていると、社長よりご指摘の上部の型。
これは決められた位置にラベルシールを貼る型。
私の同期が作ったもので、もうきっと10年以上前のもの(笑)
そんなものがあったんだなーという話になりまして、
小さなことですが、色々効率よく進めるために工夫をする同期でした。
今も使ってるよー(笑)
そして、現場に掲げる看板にラベルシールを貼り、次の作業へ。
さて、こちらは
また近日中にご報告いたします。
そして、こちら、
外国(スウェーデン)の言葉で、『お茶をする』という言葉に値する言葉です。
名詞だったり動詞だったりするようで、つまり、『フィーカする』みたいにも使うようです。
スウェーデンではお茶、つまりブレイクの時間がとても大切にされており、その時間だけはゆっくりブレイクしながら語り合うそうです
このキッチンカーも、自然と人がそこに集まるような、そんな場所になったらいいなぁと思い、名付けました
今日は少しだけ特徴をご紹介。
窓の上に、何やらついていますね。
これは、そう!
オーニングです
この状態ではありませんが、
このように棚が付きます。
つまり、出店中は、
こんな感じで営業します
作ったものを出すカウンターに、お客さまが自分でトッピング等できる棚。とにかく、便利です
中は、
木目のプリント合板で、中もまったくせまく感じません。
照明器具もついています。
こんなFIKAをご紹介できる資料を現在作成中です。
もう少し、お待ちくださいませ
それではまた