昨日はイベントの打ち合わせでした!できないことなんてないと思う理由! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

昨晩から朝にかけての涼しさにびっくりですね。日中は適度に気温が上昇しますが、朝は寒いと言っても過言ではない・・・ガーン

そんな季節の始まりです照れ

 

さて!

昨日はイベントの関係で朝から外出しておりました。

今年もこの場所を利用しての企画を練っております。

担当の方と打ち合わせをしたのですが、こんなものを頂きました。

オトノート。

2016年より、おとがワ!ンダ―ランドとして乙川河川敷の利用が始まりました。

おとがワ!ンダ―ランドは、岡崎市が定めるリバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画の一環です。

 

皆さんにとって乙川とは????

花火を見る場所!桜を見る場所!

 

など、多々ありますよね。

実はそれだけではなく、現在、多くの川辺を利用するイベントが開かれています。

とはいえ、真冬などはやはり、使用する方も少ないので、多く言うと、春~秋が一番積極的に使用されています。

 

おとがワ!ンダ―ランドでは、春に「川びらき」というイベントがあり、夏には、「川あそび」というイベントがありました。

 

季節にもよりますが、

キャンプ

星空観察

ドラム缶風呂

生態系ツアー

SUP体験

アクアボール

自転車教室

 

など本当にたくさんのイベントがあります。

昔は普通に川遊びもされていた場所です。

景観もいいし、水辺もあるし、広くて使いやすい。

 

有効活用しない手はないですよね!!!!

 

そして、春、夏とくれば、次は秋です。

おとがワ!ンダ―ランドさんの次なる秋イベントは、「川〇○〇」

さて!川・・・・なんでしょうね照れ

 

当社のイベント企画もまた近々お知らせ致しますグッキラキラ

 

しかしこの企画で、

りぶらで打ち合わせしたり、消防に電話したり、公園緑地課に電話したり保健所に電話したり(笑)

 

ひとつ何かやるということは、多く何かがからんでくるということですね(笑)また新しい経験を積んでおりますチョキキラキラ

 

 

本当にできるのかなぁと思うことがよくあります。

それは企画事に対しても、製作物についても建築物についても。

 

背景には色んな理由があるので、実際に始動しないことももちろん多々あります。

でも思うのが、

 

『できないことはないんじゃないか』

という想いです。

 

やり方は、いくらでもある。

いかにしてやるか、造るか、が産みの苦しみではあるけれど、ここに居るとなんでもできてしまいそうな気がしてしまうのはなぜなんでしょうね照れ

 

なぜだか私にもよくわかりません(笑)

 

それではまたバイバイ