皆さま、こんにちは
週末はいかがお過ごしでしたか。日曜日は予定通り、お客様もBBQができ、お帰りになる16時頃に曇ってきました。
お子様たちも、元気に走り回っており、楽しんでいただけたことかと思います
私は、
子供達から手紙をもらい、ささやかな幸せを感じた週末でした。
あ、誕生日はまだ先なんですけどね(笑)
今しか書けないこの文字が、永久保存版の宝物です
そんな本日のGallery。
加工無しの青空です。
快晴な上になかなかの暑さです
掃除やBBQの片づけをしているうちにもれなく汗だくです。汗だくの季節がくるのは早すぎる・・・。
そして、雑草魂もたくましい・・・。
掃除もひと段落し、ノートに、チェック項目をかきだしまして。
ざっと4部門に分かれるかなという感じです。
①新築物件(契約前のご提案を含む)
②自社関係(HPや資料作成、アイテム作成、備品購入、事務処理など)
③トレーラーハウス顧客関係
④イベント関係
どれも、濃すぎです(笑)
先週末はプレゼン作成に集中しており、プレゼン作成にサンプル取り寄せに。
本日サンプルも少しずつ届き、現物を確認しての(頭の中での)最終まとめに入っています。
平行して、
別の物件のサンプルも確認。
内装のプレゼンがあると、改めて、メーカーのサンプルやカタログにじっくり目を通すのですが、ほんと、毎年毎年、質感リアルで高級感あるものが増えています。
提案のし甲斐もあるというか、是非、使ってみたいと思うものもたくさんあります
すべてひとつひとつのパーツなのに、これらが組み合わさることによって、内部空間はできていきます。
組み合わさることによって、それぞれのパーツの良さも引き出されます
よりよいご提案がお客様にできるよう、準備をぬかりなく進めていきたいと思います
少し話は変わりますが、
娘たちがピアノの発表会を終えて、昨日が初めてのレッスンでした
先生が、
『ピアノの楽曲というのは、製作者の手を離れたら、それはもう受け取った人のものだから。同じ曲でも弾く人によって、変わるし変わっていいんです。
でも、作った人の想いもあるから、だから、記号(強弱記号や速さの指定など)がつけてあるんでうよね。そこだけはどうしても譲れないからつけてあるんです』
とおっしゃっていて。
なんだか、これが妙にグッときました
なるほどなぁと。
そして、ピアノに限らず、なんだか瞬時に仕事と結びつきました。
トレーラーハウスも、建築も同じだなぁと。
引き渡したら、それはもう、施主様のもの。
それに違いはありません。
あとはご自由にお使い下さい。
という想いもあれば、我が子を送り出したような気持ちなので、お願いします、大切にしてやってください。
という想いもあります。
実際に、そんなことは口に出してお伝えすることはありませんが、製作者としての想いは、とても、とてもこもっているのです。
どの建築も、
どのトレーラーハウスも、
それぞれの場所で大切にされることを祈っています。
それではまた